Toshiharu Harada
harad****@nttda*****
2007年 3月 23日 (金) 14:31:53 JST
こんにちは。 hito wrote: >> TOMOYO 特有の理由があるかどうかは試してみないと判りません。 > > 今の手順でも全く問題ないと思いますが、 たぶん作法にのっとった方が > もう少しパッケージングが楽になるので、ちょっと検討してみて、 > やり方をまとめて後日投げます。 よろしくお願い致します。 手順については、最終的にはWikiのほうでページを作り、 開発協力者の方々に記載していただきたいと思っています。 (TOMOYO Wikiは特にアクセス制限を行っていないので、 誰でも編集できます) > 期待せずにお待ちください(←それどーよ……)。 期待はしますが(笑)、負担とならない範囲でOKです。 > おおむね以下のカーネルカスタマイズの手順に似ています。 > https://wiki.kubuntu.org/KernelCustomBuild > > 本来の流れからは脱線してしまいましたね。どうも申し訳ありません。 いえいえ、全然「脱線」ではありません。意見を聞かせて いただいたり、情報をお知らせいただりすることも TOMOYOプロジェクトへの協力です。どうぞこれからも 遠慮せず発言ください。 -- 原田季栄 (Toshiharu Harada) harad****@nttda*****