neptune_explorer_0x9 (v0.000000001(β1)) | 2009-11-02 23:23 |
Neptune-UI (0.01.40.20) | 2008-07-12 20:15 |
一人でこのプログラムを最後まで完成させることはまず不可能だと思っているので
(だからこそSourceForge.jpにてオープンソース化した訳ですが・・・)、
一緒に開発してくれたり、手伝ってくれる人を募集しています。
・・・といっても、具体的にどう一緒に開発するかとか、どう、何を手伝ってもらうかとかはあまり深く考えていない
───というか、他のオープンソースプロジェクトへの参加経験がなく、勝手が分からないので、そこらへんも一緒に模索できればなー、と思います。
開発にあたって求められるスキルは以下な感じです。
後はDirectXもちょこちょこ出てくるので(基本的にはラッパーライブラリ:MGLを使ってますが)、知っているとちょっと良いかも知れません。
心構えはむしろゆるくいきたいと思います。
・・・何より自分は社会人でもあるので、そこらへんゆるく行かせてください。(^^;
「オープンソースプロジェクトって参加したことないんだけどやってみようかなー」のような方大歓迎です。
(何より自分がオープンソースプロジェクト参加経験ないし・・・)
「そんなに深く参加するつもりはないけど、ちょこちょこたまーに暇なときに弄ったり、ディスカッションに参加したりくらいならしてもいいかなー」
という人も大歓迎です。(ゆるくまったりいきたい!)
「なんか面白そうなのでちょっと様子見に参加してもいいですか・・・?」と言う幽霊部員みたいな方も大歓迎です!
(別に参加メンバ入りしたからといって活動は強制しない。またーり)
むしろ、あんまり意気込まれると「そんなに意気込まれてもなぁ・・・(^^;」となります。(何
雰囲気は、大体このWikiとか、開発日誌辺りを見れば染み出している(何)と思うので、「あー、なんかこの人とはウマが合わなそうかも。」と言う場合には、多分遠慮しといた方が良いです。(笑
一応コーディング規約もあるので、それも見ておいた方が良いでしょう。
・・・まぁそんなに汚いと言うわけではないのですが、”綺麗”ではない感じです・・・。
(かなり昔に書いたコードが含まれていたり、そもそも当方がゆるい書き方をするため。)
ガッチガチに綺麗なコードじゃないと気がすまないような潔癖症タイプのプログラマの方にはストレスかもしれません・・・。
参加の前に、一度ソースコードリポジトリから、実際のコードがどんな感じなのか見ておいた方がいいと思います。
「開発」とは、コーディングやデバッグです。
それ以外には以下のようなものがありそうだ、と言うメモ。
参加してみたいと言う人はご連絡ください。
(「ミュー へメールを送ります」のところから、参加希望のメールを送る)
メールの内容には以下のような事項を書いておいてもらえると、きっと色々と役に立ったりします。