Hideki Yamane
henri****@debia*****
2008年 5月 10日 (土) 01:53:24 JST
On Fri, 9 May 2008 23:59:27 +0900 Tetsuo Handa <from-****@I-lov*****> wrote: > なるほど。でも、 changelog.Debian.gz と copyright は Debian 固有のファイルですので > ディストリビューション非依存のファイルである tar ball では現状維持とさせてください。 ・配布物としては COPYING ファイルは必要 (なんで、わざわざ .ccs ってつけるんですか?違和感があります) ・インストールするものとして(バイナリとして) COPYING ファイルは、必要ではない。 ・インストールするのであれば、ドキュメントをインストールする先としては /usr/lib/ccs は不適当で、/usr/share/doc/tomoyo など /usr/share/ 以下が適当 ということですが、理解に食い違いは無いですか? >> オフライン向けドキュメントの内容が充実してから >> /usr/share/doc/tomoyo/ ディレクトリを作成すれば良いと思います。 充実してようがいまいが、ディレクトリとして /usr/lib/ccs を利用するのが不適当 である、もっと適当なディレクトリを利用すべきだ、という意見です。FHS 的には /lib と同様なディレクトリにドキュメントが置かれるのは異常です。 /usr/lib : Libraries for programming and packages Purpose /usr/lib includes object files, libraries, and internal binaries that are not intended to be executed directly by users or shell scripts. Applications may use a single subdirectory under /usr/lib. If an application uses a subdirectory, all architecture-dependent data exclusively used by the application must be placed within that subdirectory. COPYING ファイルは architecture-dependent data ですか? > やまねさんの方で deb パッケージ化する際に /usr/share/doc/tomoyo/ を作成して > changelog.Debian.gz と copyright が置かれるようにカスタマイズしていただいて構いません。 それをしないと、Package Policy の重大な違反でアップロード出来ないので それは実施しています ;-) -- Regards, Hideki Yamane henri****@debia*****/iijmio-mail.jp