[JM:03053] Re: リリース判断に関する提案

Zurück zum Archiv-Index
K.Shirakata argra****@ub32*****
2021年 11月 10日 (水) 02:31:43 JST


  白方です。

# 具体的なアイデアに関するメールは後送します。
# そちらに興味がある方はこちらは読み飛ばして頂いて構わないかと。

On 2021/11/09 21:53, matsuand wrote:

>>    おそらく「何を提案しても否定される」という印象を
>>    お持ちではないかと思うのですが、
> 常々そう思っていますが、それが本プロジェクト特有(?)
> の体質であると承知し、否定されようとも提案し続ける
> つもりで捉えています。言うだけの実作業はこなして
> きているという自負がありますので。

# 全くの余談ですが、「本プロジェクト特有」と判断されたと言うことは
# 他にFLOSSベースのコミュニティに参加しておられますでしょうか?
# ちょっと様子を覗いてみたいです。


>>    ここは駆け引きの場ではないので、まずは考えていることを
>>    全部(少なくとも大枠だけでも)さらしてみませんか?
>>    議論というのはそれだけでコストが掛かるものなので、
>>    認識の齟齬があるまま行うのはもったいないと思います。

> 駆け引きするつもりはありません。

  分かりました。
  こう言いながらも自分では「古参と新参みたいな感じになるかな」と
  考えてやや遠回しな表現を多用していましたが、議論加速のために
  このメールではややストレートな表現をすることにします。


> 全体をつぶさに書き記すには時間を要しますし、
> 各位の考えや温度差を聞き出すためには、
> 要所要所の問いかけや提言にならざるを得ない
> と思い、そういう状況になっていると解します。

  はい、そのこと自体は理解します。

  ただ、matsuandさんは先ほどのメールで:

> ...
> は、私の頭の中では、無理だとは思っていません。

  と書かれていました。それならなぜこの時点でその
  「頭の中」を説明して頂けなかったのでしょうか?
  「それは何ですか」という問いかけが必要でしたか?
  このままだと「ただもったいぶっているだけ」に見えてしまうので
  少なくともこういうときには具体策を書くようにして頂けると
  議論が進むと思います。


> 大筋はお伝えしているとおりです。
> リリースの判断を、翻訳担当や一部の校正者だけ
> でなく、プロジェクト管理者、それも全員を加えて
> 判断しましょう、という提言です。そしてその底辺に
> あるのは、本プロジェクトの翻訳作業の品質維持、
> 向上のためという姿勢をお伝えしました。
> 
> そのやりとりの中で、翻訳担当、校正担当だけで
> リリース判断していたという実状、それに対して、
> 品質が保たれるのかという疑問、これらは両立せず、
> そこにどのような解を考えますか、という問いかけを
> しました。

  はい、ここは理解します。


> これだけでも、各位の解やアイデアが出てきても
> よさそうに感じますが、ありますか?ありませんか?

  逆に、どうして意見が出てこないと思いますか?

# …というような相手に推測させるようなことは時間の無駄なので
# やめましょう、ということを後に書きました。
# これに関する自分の答えは後述しましたのでご容赦を。


> 私はここに納得できる解が見い出せないなら、
> 翻訳成果物をリリース直前の状態で「寸止め」
> しておき、リリースしないと決めていますが、
> これに対して、どう対処されますか?

  特に何も。

  リリースされれば世界が少し良いものになると思うので
  リリースされれば良いな、とは思いますが、たとえリリース
  されなくても現状のまま何も失われないので特に困りません。
  特にリリースを盾に取るような言動がある場合には。


> このこともやりとりの合間に触れていたつもりです。
> 
> 仮にこれが駆け引きによる問いかけであったと
> しても、

  駆け引きである問いかけはそれだけで無価値、あるいは
  害悪なのでそれ以上の反応は引き出せないでしょう。
  私が何度も「駆け引きはやめましょう」と書いてきたのは
  そのためです。


> 駆け引きのように受け止められるかもしれませんが、
> 質問します。私はなぜプロジェクト管理者の判断
> を加えようとしたのでしょう? それもなぜ、管理者
> 全員としたのでしょう? お考えになりましたか?
> それが品質維持、向上につながるのかどうか、
> 疑問に感じられませんでしたか?

  ということで自分の意図を相手に推測させるのは止めましょう。
  時間の無駄です。


> お考えになった
> かどうかは、返信して頂いた文章の中から推察
> できます。お考え頂いてはいない様子です。
> どういうことなのかという質問も受け取っていません。

  一目見て実効性が薄そうなアイデアにいちいち反応するのが
  時間の無駄だからと考えたのではないでしょうか。(これが私の答えです)
  それでもribbonさんは現実的な問題を指摘してくださいましたが、
  その返答も具体性がありませんでした。

  議論というのはそれだけで時間と精神力を消費します。
  一目見ていいアイデアならともかく、そうでなければ
  わざわざ議論に参加しようとする人はなかなかいないと思います。


> 管理者全員でなくても良いのです。

  今回の提案のキモはここなので、そうでなくてもよい、 なら
  最初にそう表明されるべきでした。
  この件については別メールで。


> ただ別の
> 観点として、そもそも管理者って何をする/している
> 方々なんですか、という疑念があって、

  なるほど、ここに認識の違いがあったのかも知れません。

  管理者は別に会社の管理職のような物ではありません。
  単に「何か問題が起きたときになまじ権限があるために
  ボランティアで対処を迫られる貧乏くじ持ち」です。
  ですので、

> そこに
> 明確なお仕事を割り振り、常々意識して頂く
> ことで、管理者の責務を果たして頂きたいと
> いう目論見があります。

  というのは的外れであると理解して頂けると思います。


  さて、議論の進め方的な部分だけで長くなってしまいました。
  LGTMという例も出して頂いていますし、実際のアイデアに関する議論は
  そちらへの返信にすることにします。



linuxjm-discuss メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index