[jbug-trans 491] Re: 【提案】 RedHat/JJBug 翻訳協業と JJBug 翻訳再開

Zurück zum Archiv-Index

Takayoshi Osawa t****@osawa*****
2007年 4月 30日 (月) 13:09:42 JST


脇坂さん

おおさわです。

> Cacheって、4つドキュメントがあるんですけど、
> おおさわさんはどれをやるんですか?
> 全部やるんだったら、今回はパスしようかと。

そもそも、今回のテーマはpoファイルに慣れることなのですが、
候補者がいなければ全部やっちゃおうかなと思っておりました。
参考までに、以下がプリンタ出力ベースでのページ数です。

1) Turorial (6P)
2) TreeCache User Documentation (P45)
3) PojoCache Uset Documentation (P19)
4) Frequently Asked Questions (P11)

> 全部じゃないのであれば、チュートリアルでも
> やってみようかなとおもっています。

一番、小さかったのでチュートリアルは半分くらい作業を
してしまいました。他のものは、ちょっと分量が多いですが
是非、ご協力お願いいたします。

まだ、不勉強なので、拙い感想だけ記述します。

poEditでの翻訳は、すべてパラグラフ単位です。
原文ウィンドウに表示された原文をベースに翻訳文のウィンドウに
翻訳を入力するだけなので、仕組みは理解しやすいです。

ただ、翻訳してもプレビューツールがないので、事前に原文を
印刷しておかないと、そもそも何を翻訳しているのか、
文脈の中でどのように翻訳すべきかなんてのが分らなく
なってしまいます。


Shigeaki Wakizaka wrote:
> Mikiさん、おおさわさん
> 
> 脇坂です。
> 
> 下記の案で、僕はいいと思います。
> 止まってる状態よりかは先に進めた方がいいかと。
> 
> で、あんまりJBoss Cacheには興味は
> うすいのですが、せっかく権限いただいたので
> ちょっとだけでもやってみようかと。
> (ローカルでやるだけでcommitはまだ
> しませんけど)
> 
> Cacheって、4つドキュメントがあるんですけど、
> おおさわさんはどれをやるんですか?
> 全部やるんだったら、今回はパスしようかと。
> 
> 全部じゃないのであれば、チュートリアルでも
> やってみようかなとおもっています。
> 
> 何かあれば、コメントをお願いします。
> 
> また、もう既におおさわさんの方で、poEditを
> 利用する上で情報共有できるのがあれば
> メールしてくださいまし。
> 
> よろしくお願いします。m(_ _)m
> 
> 脇坂
> 
> 07/04/27 に Fusayuki Minamoto<miki.****@nifty*****> さんは書きました:
>> 木村さんのお話によると、RedHat/JJBug翻訳協業については、アカウント
>> は準備できたものの、まだまだ時間がかかりそうです。
>>
>> 以下のような提案をしたいのですが、いかがでしょうか。
>>
>> ■RedHat/JJBug翻訳協業について
>>
>> ・おおさわさんがすでにCacheに着手しているので、RedHat翻訳
>> プロセスの確認はCache翻訳をパイロットプロジェクトとする。
>>
>> ・Contributor's AgreementsはJBoss.orgのサイトの問題が解決したら、
>> 現在アカウントをもっているJJBugメンバーはすぐに対応する。
>>
>> ⇒ RedHat翻訳プロセスの確認をしたい人はCache翻訳に合流する。
>>     ここでの目的はCache翻訳というより、むしろプロセスの確認。
>>
>> ■JJBug翻訳再開について
>>
>> ・JJBugでのJBoss AS/Hibernate以外の翻訳を再開する。
>>
>> ・Seam翻訳は、規模が大きいし、RedHat翻訳プロセスの課題が
>> 見えていないので、従来のJJBug翻訳プロセスで行う。
>>
>> ⇒ JBossマニュアル翻訳を再開しコンテンツを増やす。
>>
>> Miki
>>
>> [jbug-trans 469] 木村さん
>>> これから先、翻訳作業を進める上で、JJBugがRed Hatの情報待ちを
>>> 行うのはあまり得策ではないと思っています。当面はJJBugで行っ
>>> ていたプロセスで翻訳を再開して欲しいと思っています。
>> [jbug-trans 476] 木村さん
>>> リポジトリはコミットできるようにはなっているんですが、ライセ
>>> ンスの問題やらContributor's Agreementsまわりを現在すっとばし
>>> ているので、著作権まわりの問題が解決していません。このへんは
>>> もう少し待っていただければと思います。
>>>
>>> http://labs.jboss.com/community/contributeCode.html
>>>
>>> ちなみにJBoss.orgのリニューアルに伴うものと思われる不具合が
>>> いくつかあり、肝心のContributor's Agreementsが現在見ることが
>>> できません。既にレポート済みなので、夜中(USの朝)あたりにはな
>>> おると思うのですが。
>> ----
>> 皆本 房幸 <miki.****@nifty*****>
>> http://d.hatena.ne.jp/neverbird/about
>>
>> _______________________________________________
>> Japan-jbug-translators mailing list
>> Japan****@lists*****
>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/japan-jbug-translators
>>
> 
> _______________________________________________
> Japan-jbug-translators mailing list
> Japan****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/japan-jbug-translators
> 
> 




Japan-jbug-translators メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index