Download
Entwicklung
Konto
Download
Entwicklung
Anmelden
Vergessen Konto/Passwort
Konto erstellen
Sprache
Hilfe
Sprache
Hilfe
×
Anmelden
Anmeldename
Passwort
×
Vergessen Konto/Passwort
Übersetzungsstatus von Deutsch
Kategorie:
Software
Personen
PersonalForge
Magazine
Wiki
Suche
OSDN
>
Finden Software
>
Software Development
>
Debuggers
>
Dr.Deamon64
>
Wiki
>
NCURSES雑多な自分メモ01
Dr.Deamon64
Fork
Beschreibung
Projekt Zusammenfassung
Entwickler-Dashboard
Web-Seite
Entwickler
Bildergalerie
RSS Feed-Liste
Aktivität
Statistiken
Historie
Downloads
Aller Releases-Liste
Statistiken
Quellcode
Quellcode-Repositorys-Liste
Git
drdeamon64
CVS
Repository ansehen
Ticket
Ticket-Liste
Liste der Meilensteine
Typenliste
Komponentenliste
Liste der zuletzt benutzten Tickets/RSS
Neue Ticket abschicken
Dokumente
Titelseite
Titel-Index
Kürzliche Änderungen
Kommunikation
Foren
Forum-Liste
Entwickler (1)
Hilfe (1)
Offene Diskussion (1)
Mailinglisten
Alle Mailinglisten
Neuigkeiten
edit
|
Title Index
|
Recent Changes
|
おしながき
ELFファイルフォーマット
.eh_frameセクションの構造と読み方
DWARFファイルフォーマット
DWARFって何?
ELFセクションとの関係
LEB128な数の表現
デバッグ情報とDIE(.debug_info/.debug_abbrevセクションの概要)
.debug_abbrevセクションの構造と読み方
データ形式(DW_FORM_zzzz)一覧と意味、格納データの構造
.debug_infoセクションの構造と読み方 (ついでに".debug_str"もね)
TAG名(DW_TAG_xxxx)一覧と値、意味
TAG詳細(その01)
Compile Unit編
TAG詳細(その02)
関数編
TAG詳細(その03)
C++例外/テンプレート関数編
TAG詳細(その04)
インライン関数編
TAG詳細(その05)
仲介関数、語彙ブロック、gotoラベル、with文編
TAG詳細(その06)
変数/関数の引数/定数編
TAG詳細(その07)
共通ブロック/ネームリスト編
TAG詳細(その08)
基本型、不特定型、型修飾子、typedef編
TAG詳細(その09)
配列、enum編
TAG詳細(その10)
構造体、union、クラス編
TAG詳細(その11)
オブジェクト指向言語編(Interface、Friend)
TAG詳細(その12)
オブジェクト指向言語編2 (クラスのメンバ関数、クラステンプレート)
TAG詳細(その13)
ポインタ編
TAG詳細(その14)
C/C++以外言語固有編1
TAG詳細(その15)
C/C++以外言語固有編2+いずれにも該当しないケース
Attribute名(DW_AT_yyyy)一覧と値、意味
Attribute詳細(その01)
エンコード形式、パック10進、固定小数点編
DWARF_expressionな表現:その1
DWARF_expressionな表現:その2(LocationDescription)
.debug_locセクションの構造(LocationLists)
.debug_rangesセクションの構造(CodeAddress&Range)
.debug_lineセクションの構造と読み方
.debug_lineセクションの構造と読み方(中身編)
.debug_frameセクションの構造
.debug_frameセクションの構造:CIE編
.debug_frameセクションの構造:FDE編
.debug_frameセクションの構造:DW_CFA命令編
.debug_frameセクションの構造:INTEL64(amd64)での例の解析1
.debug_frameセクションの構造:INTEL64(amd64)での例の解析2
.debug_arangesセクションの構造
.debug_pubnames/.debug_pubtypesセクションの構造
.debug_macinfoセクションの構造
.debug_macinfoセクションの構造:解析編
NCURSESライブラリ
NCURSES Programing HOWTO ワタクシ的ほんやく
1. Introduction
2. Hello World !!!
3. The Gory Details
4. Initialization
5. A Word about Windows
6. Output functions
7. Input functions
8. Attributes
9. Windows
10. Colors
11. Interfacing with the key board
12.マウス操作
13. Screen Manipulation
14. Miscellaneous features
15. Other libraries
16.パネルライブラリ
17. Menus Library
18.フォームライブラリ
Tools and Widget Libraries
Just For Fun !!!
References
その他、自分メモ
NCURSES雑多な自分メモ01
最近の更新 (Recent Changes)
2019-09-24
DWARF_expressionな表現:その1
2013-10-10
18.フォームライブラリ
2013-10-03
NCURSES雑多な自分メモ01
2013-10-01
SideBar
NCURSESライブラリ
2013-09-29
16.パネルライブラリ
NCURSES雑多な自分メモ01
ncurses関係は、なんかきとっとまとまってる本やサイトはなさそう。。。なので、以下気になった点をメモです。
ncursesウィンドウのスクロール
スクロールは可能(scrollok関数+wscrl関数、上スクロールも可能)
スクロールではみ出した行は、保存されない。
つまり、はみ出した行は自力でもう一度上下に書き込まなければならない。
terminalのリサイズ検知
getchの戻り値でKEY_RESIZE(410)が戻って来る
getmaxyxマクロにstdscrをウィンドウとして指定することで、ウィンドウサイズ取得可能
この2点のあわせ技で画面サイズ変更対応可能
getch()関数のタイムアウト
wtimeout(stdscr, <msec_timeout_value> ); でいけることが判明。
getch()関数でのCtrl / Alt / Shiftキーの取得
結論からいうと、「一部制限はあるものの、取得可能」っぽい。詳細以下
一般的な文字なキー
Shift : アルファベットなら大文字、数字キーならShift時の記号、としてふつーに認識可能
Ctrl / Alt : getch()関数から、これらの修飾キーを押さずに返って来る時のキーコードとは別のキーコードとして、きちんと返って来る。
Ctrl+Altの合わせ技も、きちんと別のキーコードとして取れた。
但し、全部の文字キーで取れるわけではないっぽい。(ただ、ざっとやってみた感じ、取れないキーの方が極わずか)
Shift + Ctrlな合わせ技は、一切取得不可。(全部Shiftとして取れてしまった。。。)
文字じゃないキー(Enter/Backspace/矢印etc)
/usr/src/contrib/ncurses/include/caps.keyなファイル内で定義されている、KEY_C_BACKSPACEなどのマクロのキーコードとして取れるっぽい。
取得できない組合せもあるよーだ。(Ctrl+Enterとか)