[Anthy-dev 1090] uim-im-switcherのボタン

Zurück zum Archiv-Index

YamaKen yamak****@bp*****
2004年 9月 29日 (水) 00:57:19 JST


ヤマケンです。

リリース前駆け込み提案の一環ですが、uim @ fdo宛のメールが全然配信
されないんでこっちに出してみます。

uim-im-switcherを便利に使わせてもらってますが、ボタンの配置につ
いて提案です。

現在はIMの切り換えを実行する3つのボタンは以下のように配置されて
いますが、

[Change this test area only] [Change whole desktop] [Change this application only]

以下のように並べ替えて右側のボタンほど影響範囲が広くなるようにし
てはどうでしょうか。「右側ほど大きい」という直感的な記憶だけで操
作できるようになる事を狙っています。

[Change this test area only] [Change this application only] [Change whole desktop]

現在はボタンの字面を読まないとどのボタンがどれだったのか思い出せ
ないので。


また、ちょっと面倒そうなので言うだけ言ってみるに留めますが、ソー
トについてはIM名と言語名の分は見出し部分をそのままソート実行ボタ
ンにできないでしょうか。閲覧対象自体に操作ボタンが仕掛けられてい
る、オークションサイトなどでおなじみのインタフェイスです。

このやり方だと"Sort by most recently used"などは仲間外れになって
しまいますが、ソート一式を(IMNameやLangも含めて)メニュー収めると
いう手は考えてないでしょうか。私的には初めてuim-im-switcherを起
動した時に「ボタン多ッ!!」という感じだったもので。

言うだけ言ってしまったので別の部分のコードいじりに戻ります。他の
方の意見もぜひ知りたいのでコメントお待ちしています。

-------------------------------
ヤマケン yamak****@bp*****



Anthy-dev メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index