Revision | b3f5130535205e9407ae326554ea9d319d6a6ed9 (tree) |
---|---|
Zeit | 2017-03-31 12:01:50 |
Autor | T.Furukawa <tfuruka1 at hoge> |
Commiter | T.Furukawa |
コメントとかの整理。
@@ -1,15 +1,8 @@ | ||
1 | -/* -*- mode: c++; coding: sjis; -*- | |
1 | +/* | |
2 | 2 | * Copyright (C) 2005 Tadamegu Furukawa |
3 | 3 | * $Id$ |
4 | - * $Name: $ | |
5 | - * | |
6 | - * Base64関連 | |
7 | - * | |
8 | - * $Log: base64.h,v $ | |
9 | - * Revision 1.1 2005/08/03 01:33:47 tfuruka1 | |
10 | - * Face対応の前準備としてBase64のデコードとImagiMagicのconvert.exeを指定 | |
11 | - * できるように対応。 | |
12 | 4 | * |
5 | + * Base64髢「騾」 | |
13 | 6 | */ |
14 | 7 | #ifndef _BASE64_H_ |
15 | 8 | #define _BASE64_H_ |
@@ -18,37 +11,37 @@ | ||
18 | 11 | #include <string.h> |
19 | 12 | |
20 | 13 | /* |
21 | - * Base64にエンコードします。エンコード結果格納域は、元データの 4/3 倍 | |
22 | - * のエリアが必要になります(3バイトが4バイトになります)。エンコード後 | |
23 | - * のデータ長は必ずの4の倍数になります。また、最後にnullストップを付与 | |
24 | - * しますので、さらに一バイト余分に必要になります。 | |
14 | + * Base64縺ォ繧ィ繝ウ繧ウ繝シ繝峨@縺セ縺吶?ゅお繝ウ繧ウ繝シ繝臥オ先棡譬シ邏榊沺縺ッ縲∝?繝??繧ソ縺ョ 4/3 蛟 | |
15 | + * 縺ョ繧ィ繝ェ繧「縺悟ソ?ヲ√↓縺ェ繧翫∪縺?3繝舌う繝医′4繝舌う繝医↓縺ェ繧翫∪縺?縲ゅお繝ウ繧ウ繝シ繝牙セ | |
16 | + * 縺ョ繝??繧ソ髟キ縺ッ蠢?★縺ョ4縺ョ蛟肴焚縺ォ縺ェ繧翫∪縺吶?ゅ∪縺溘?∵怙蠕後↓null繧ケ繝医ャ繝励r莉倅ク | |
17 | + * 縺励∪縺吶?縺ァ縲√&繧峨↓荳?繝舌う繝井ス吝?縺ォ蠢?ヲ√↓縺ェ繧翫∪縺吶? | |
25 | 18 | */ |
26 | 19 | char * |
27 | 20 | EncodeBase64( |
28 | - unsigned char *lpData, // エンコードデータ | |
29 | - size_t cbData, // バイト数 | |
30 | - char *lpszEncode // エンコード結果(文字列) | |
21 | + unsigned char *lpData, // 繧ィ繝ウ繧ウ繝シ繝峨ョ繝シ繧ソ | |
22 | + size_t cbData, // 繝舌う繝域焚 | |
23 | + char *lpszEncode // 繧ィ繝ウ繧ウ繝シ繝臥オ先棡(譁?ュ怜?) | |
31 | 24 | ); |
32 | 25 | |
33 | 26 | /* |
34 | - * Base64でデコードします。デコードされる元の文字列長は必ず4の倍数であ | |
35 | - * る必要があります。デコード後のバイト数を返却します。デコード前のエ | |
36 | - * リアとデコード後のエリアは同じアドレスを指定する事が可能です。 | |
27 | + * Base64縺ァ繝?さ繝シ繝峨@縺セ縺吶?ゅョ繧ウ繝シ繝峨&繧後k蜈??譁?ュ怜?髟キ縺ッ蠢?★4縺ョ蛟肴焚縺ァ縺 | |
28 | + * 繧句ソ?ヲ√′縺ゅj縺セ縺吶?ゅョ繧ウ繝シ繝牙セ後?繝舌う繝域焚繧定ソ泌唆縺励∪縺吶?ゅョ繧ウ繝シ繝牙燕縺ョ繧ィ | |
29 | + * 繝ェ繧「縺ィ繝?さ繝シ繝牙セ後?繧ィ繝ェ繧「縺ッ蜷後§繧「繝峨Ξ繧ケ繧呈欠螳壹☆繧倶コ九′蜿ッ閭ス縺ァ縺吶? | |
37 | 30 | */ |
38 | 31 | long |
39 | 32 | DecodeBase64( |
40 | - char *lpszData, // 必ず4の倍数である事 | |
41 | - unsigned char *lpData // デコード結果 | |
33 | + char *lpszData, // 蠢?★4縺ョ蛟肴焚縺ァ縺ゅk莠 | |
34 | + unsigned char *lpData // 繝?さ繝シ繝臥オ先棡 | |
42 | 35 | ); |
43 | 36 | |
44 | 37 | /* |
45 | - * Base64でエンコードされたファイルをデコードし、ファイルに出力します。 | |
46 | - * 入力ファイルと出力ファイルを同じにする事はできません。 | |
38 | + * Base64縺ァ繧ィ繝ウ繧ウ繝シ繝峨&繧後◆繝輔ぃ繧、繝ォ繧偵ョ繧ウ繝シ繝峨@縲√ヵ繧。繧、繝ォ縺ォ蜃コ蜉帙@縺セ縺吶? | |
39 | + * 蜈・蜉帙ヵ繧。繧、繝ォ縺ィ蜃コ蜉帙ヵ繧。繧、繝ォ繧貞酔縺倥↓縺吶k莠九?縺ァ縺阪∪縺帙s縲 | |
47 | 40 | */ |
48 | 41 | long |
49 | 42 | DecodeBase64File( |
50 | - char *lpszBase64FileName, // 入力ファイル名 | |
51 | - char *lpszOutFileName // 出力ファイル名 | |
43 | + char *lpszBase64FileName, // 蜈・蜉帙ヵ繧。繧、繝ォ蜷 | |
44 | + char *lpszOutFileName // 蜃コ蜉帙ヵ繧。繧、繝ォ蜷 | |
52 | 45 | ); |
53 | 46 | |
54 | 47 | #endif |
@@ -1,7 +1,12 @@ | ||
1 | -/* | |
1 | +/* | |
2 | + * Copyright (C) 2017 T.Furukawa | |
2 | 3 | * $Id$ |
3 | 4 | * |
4 | - * オプションスイッチは以下に準拠したつもりです。 | |
5 | + * 久々にコード書いた。スクリプトで書いた方が簡単なんだけど。 | |
6 | + * | |
7 | + * オプションスイッチは以下に準拠したつもりです。っていうか、オプション | |
8 | + * 無いし。 | |
9 | + | |
5 | 10 | * http://www.gnu.org/prep/standards/html_node/Option-Table.html |
6 | 11 | */ |
7 | 12 |
@@ -1,5 +1,15 @@ | ||
1 | +# | |
2 | +# Copyright (C) 2017 T.Furukawa | |
1 | 3 | # $Id$ |
2 | 4 | # |
5 | +# img2html の makefile です。 | |
6 | +# | |
7 | +# WindowsでBuildする場合は、mingwを使用して下さい。以下に例を示します。 | |
8 | +# | |
9 | +# make CC=/usr/bin/i686-pc-mingw32-gcc.exe | |
10 | +# | |
11 | +# また、Windows だと実行時に文字化けするので、cp982を有効にしてbuildし | |
12 | +# て下さい(cygwindのConsoleを utf-8 で実行する方法もありますが…)。 | |
3 | 13 | |
4 | 14 | EXEC_CHARSET=utf-8 |
5 | 15 | # EXEC_CHARSET=cp932 |
@@ -24,3 +34,8 @@ clean : | ||
24 | 34 | |
25 | 35 | clean-all : clean |
26 | 36 | rm -f $(EXE) |
37 | + | |
38 | +# Local Variables: | |
39 | +# mode: makefile | |
40 | +# coding: utf-8-unix | |
41 | +# End: |