[ya-knoppix-jp-users 492] Re: JAVAライセンス

Zurück zum Archiv-Index

Masaharu Goto magot****@fubys*****
2004年 11月 30日 (火) 15:58:41 JST


Maxです

>>>起動時にライセンスアグリーメントを表示するような画面を作れ
>>>ば満たせるライセンスではなかったかと。
>>>
>>
>>このような画面をつくるのは簡単ですね。
>>(わたしはつくれません;;

私がたくらんでいるのは、主にWindowsをターゲットにしたソフトなんですが、
ソフトのインストーラが中でJREのインストーラを動かせばOKなのかなと思い、
今JRE1.5.0のWin32用インストーラを動かして確認しました。

BCLが表示されるのは見たんですが、

======================================================================
B.	ソフトウェアの頒布許可。本補足条項の Java テクノロジーに関する
制約事項とソフトウェアの README ファイルに記載の制限および例外事項を含
む (ただしそれらに限定されない) 本契約の条件に従い、Sun はお客様に対し、
ソフトウェアを社内で複製および頒布する、非独占的で譲渡不能な、制限され
た使用権を、以下の (i) から (vii) を条件としてライセンス料なしで許諾し
ます。
以下略================================================================

# このあとに条件の(i)から(vi)までが続きますが、この条文に(vii)が無いのは
# どういうわけだろう。

で、「社内での複製及び頒布をライセンス料なしで許諾」とあります。

つまり、この配布条件では特定の組織の中だけでしか配布できないことになります。

製品にJREのインストーラが含まれているケースもあるのですが、それについては
おそらくソフトウェアベンダとSunの間で別契約が締結されているということかと。
なので、単にライセンス条文を表示して、エンドユーザが同意すればOKということ
ではなさそうですね。結局は個別のケースについては、問い合わせしてみるしか
なさそうですね。

-- 
Masaharu "Max" Goto
GnuPG Key fingerprint = EC24 A523 72D2 C2B8 3215  69AE E53D 5A68 5879 8156




Ya-knoppix-jp-users メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index