kinneko
ydate****@iodat*****
2003年 9月 30日 (火) 11:09:50 JST
きんねこ@金沢です。 > 配付を継続するために許諾を取ろうと思いますが、ご意見を > お願いします。 判断するにも材料が不足していますので、先方にメールを 出してみました。 Begin forwarded message: Date: Tue, 30 Sep 2003 02:04:19 From: kinneko <ydate****@iodat*****> To: yuji-****@hitac***** Subject: [ yak project ] フォント利用許諾のお願いと質問 はじめまして。 石川県在住の伊達康司と申します。 御社のプレスリリースを拝見いたしました。 今回はまったく個人の立場でメールしておりますので、わたしの 勤務先とは無関係なお願いであることをあらかじめお断りしておき ます。 わたし自身が個人として関わっている Linux のディストリビュー ションを開発、再配付しているプロジェクトがあります。 そのディストリビューションには、watanabe, kochi ならびに kochi-alternative のパッケージが含まれておりますので、御社か らの利用許諾をいただき権利的に問題のないものにすることを検討 しております。 プロジェクト名は、"yet another knoppix-jp"と言い、 CD だけ で起動し利用できるドイツのディストリビューションである KNOPPIX を日本語化して再配付するプロジェクトを行っています。 KNOPPIX の日本語化は、産総研でも行われていますが、これとは 連携しているもののまったく別のプロジェクトです。 プロジェクトホームページは sourceforge.jp に置かせていただ いております。 http://sourceforge.jp/projects/ya-knoppix-jp/ さて、許諾申請にあたり質問がありますので、解答をお願い致し ます。 1. 契約の対象: 複数の個人で開発している非営利のプロジェクトですが、許諾 契約が可能でしょうか。 2. 契約人の名義: 契約が可能な場合、名義は開発の代表者となりますか、開発メ ンバー全員になりますか。開発メンバーは増減することがあり ますので、可能であれば代表が許諾を受けることを希望します。 3. 再許諾について: 代表個人で許諾を受ける場合、開発メンバーに限定した再許 諾は可能ですか。 プロジェクトが作成したマスタCDについて、プロジェクトメ ンバではない者が再配付することに問題はありませんか。 4. ライセンスの提示方法: 許諾されたライセンスを明示する方法に指定はありますか。 配付物に許諾を受けた文書を格納するだけでよいでしょうか。 5. 派生物の再配付について: わたしたちのプロジェクトが配付している CD イメージは、 CD の持つ書き換えできないという問題により、ユーザーと なる個人の利用環境では内蔵するプログラムの追加削除を 行って CD を再作成することが想定されます。 個人用途でのこのような再マスタリングについて権利上の 問題はありますか。 プロジェクトと無関係に、エンドユーザーで再マスタリング を行った CD を配付する場合、御社との許諾契約が個別に必 要ですか。 6. 許諾契約の手続き方法: 許諾契約の手続き方法についてお教えください。 7. ご回答内容の公表について: 御回答いただいた内容について、オープンソースコミュニティ へ情報を還元したいと考えております。メーリングリストや ホームページを使って公表することが可能であれば許可をお願 いします。 もし、公表が難しい内容が含まれる場合は、すべてを非公開に するのではなく、公開可能な項目を指定していただければ幸い です。 以上、質問ばかりで恐縮ですが、プロジェクトとしましても、 ライセンス上問題のない活動を行いたいと希望しておりますので、 ご回答をよろしくお願いします。 ======================================================================== Yasushi "kin-neko" Date Phone.076-260-3638 Fax.260-3642 NSD(Network Solution Division) R&D Dept. Product Coordinator I-O DATA DEVICE, INC. 石川県金沢市桜田町3-10 Zip.920-8512 3-10, Sakurada-machi, Kanazawa City, Ishikawa Pref., Japan