yamy
yamy_2nd****@mcn*****
2003年 4月 30日 (水) 18:04:16 JST
yamyです。こんばんは。 On Wed, 30 Apr 2003 17:31:07 +0900 Yasumichi Akahoshi <w2lin****@lapis*****> wrote: > USB経由のDVD-R等の成功の例は見たことがあるのですが、CD-Rの場合、やはり、 > CD-ROMとして認識させた場合しか見たことがないです。このへんは、cdrecordと > dvdrecordの性能の違いもあるかも知れません。 > > > 皆さんの背中が遠くにかすんでますが、 > > 何故かLinuxから離れられずにいるm-kenjiiです。(^o^)/ > > ではでは、 > > 僕は何かの記事でSCSIとIDEしか、CD-Rは使えないという記事を真に受けてIDEの > CD-Rを買ったヘタレです。 私も見たように思います。 内蔵タイプでもこのように後からつけるときは認識させるの大変なんでしょうね # Linux対応機器を検索しながらメールしてまして…:-D 解りにくいかも知れませんけど Vine2.1.5 ?年 -------------- Vine2.5 ?年 この二つをたとえとしますけど(ごめんなさい) このふたつのあいだにもデバイスの認識の違いってあるようです。 プリンタ認識されず、postscriptが古い!といわれましたし、 Vine2.6rc1のときには、たしかかなり対応する機器が増えていたような。 # あくまでたとえですので<よく言っても無知! -- yamy<yasuo mitsui> yamy_2nd****@mcn*****