[Ultramonkey-users 14] Re: IDEソフトRAID-1のdebianへのUMインストール

Zurück zum Archiv-Index

高見禎成 ytaka****@gumnu*****
2004年 4月 9日 (金) 15:39:04 JST


黒澤様

 早速のお返事ありがとうござます。これからもよろしくお願いたしまします。

image=/vmlinuz はUltraMonkeyをインストールした際にシンボリックリンクが
張られています。

ls -la /
lrwxrwxrwx 1 root root 34 Apr 12 07:28 
vmlinuz -> boot/vmlinuz-2.4.22-1-ipvs-686-smp
 ※2行に改行している

 念のために、

image=/boot/vmlinuz-2.4.22-1-ipvs-686-smp
 としましたが状況は変わりませんでした。

 hdaのに認識の件ですが、正常起動する場合hda等のIDEが認識されているので
すが、UltraMonkeyでは下記エラーをコンソールに出力しています。hdaがない状
態なので、raidstartも失敗しているように見えます。
 ata_piixとは何でしょうか?

○正常起動のIDE認識
Uniform Multi-Platform E-IDE driver Revision: 6.31
ide: Assuming 33MHz system bus speed for PIO modes; override with idebus=xx
PCI_IDE: unknown IDE controller on PCI bus 00 device f9, VID=8086, DID=24cb
PCI: Device 00:1f.1 not available because of resource collisions
PCI_IDE: chipset revision 2
PCI_IDE: not 100% native mode: will probe irqs later
    ide0: BM-DMA at 0xf000-0xf007, BIOS settings: hda:DMA, hdb:DMA
    ide1: BM-DMA at 0xf008-0xf00f, BIOS settings: hdc:pio, hdd:pio
hda: ST340015A, ATA DISK drive
hdb: ST340015A, ATA DISK drive
ide0 at 0x1f0-0x1f7,0x3f6 on irq 14
hda: 78165360 sectors (40021 MB) w/2048KiB Cache, CHS=4865/255/63
hdb: 78165360 sectors (40021 MB) w/2048KiB Cache, CHS=4865/255/63
ide-floppy driver 0.97.sv
Partition check:
 hda: hda1 hda2
 hdb: hdb1 hdb2

○非起動の場合のIDE認識
Uniform Multi-Platform E-IDE driver Revision: 7.00beta4-2.4
ide: Assuming 33MHz system bus speed for PIO modes; override with idebus=xx
modprobe: Can't locate module ata_piix



> 黒澤です.
> 
> On Fri, 09 Apr 2004 13:18:22 +0900
> 高見禎成 <ytaka****@gumnu*****> wrote:
> 
> > 下記の設定なのですが、Ultra Monkeyが起動しません。
> > どうもhda,hdbそのものもがUM付属のinitrdでは認識されていないような気がし
> > ます。
> (略)
> > ■lilo.conf
> 
> lilo.conf におかしな部分があるように思います.
> 
> > lba32
> > 
> > boot=/dev/hda
> > root=/dev/md1
> > 
> > install=/boot/boot-menu.b
> > map=/boot/map
> > delay=20
> > vga=normal
> > 
> > default=LinuxORG
> > serial=0,9600n8
> > append="console=tty0 console=ttyS0,9600n8"
> > prompt
> > timeout=100
> > 
> > image=/vmlinuz
> >         label=Linux
> >         read-only
> >         initrd=/boot/initrd.img-2.4.22-1-ipvs-686-smp
> >         optional
> 
> image=/vmlinuz ですと,Ultra Monkey のカーネルパッケージのカーネルが
> 指定されていないように見えます.パッケージのカーネルなら,
> /boot/vmlinuz-2.4.22-1-ipvs-686-smp などになると思います.
> 
> おそらく,カーネル本体とモジュールのバージョン不整合で,ことごとくモジュー
> ルのロードが失敗し,結果としてディスクの認識ができなくなっているのでは
> ないでしょうか.
> 
> image= の設定を直せば起動するようになるように思います.
> 
> ----
> VA Linux Systems ジャパン 技術部
> 黒澤 崇宏 <kuros****@valin*****>
> _______________________________________________
> Ultramonkey-users mailing list
> Ultra****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/ultramonkey-users

  GGGGGG (有)ガムナッツコーポレーション 代表取締役 高見禎成
GG    GG 
GG                                    住宅ローンシミュレーションソフト
GG   GGGG                            |【ローン天国】
GG    GG    takam****@gumnu*****     |   http://www.gumnuts.co.jp/tengoku/
 GGGGGGG    http://www.gumnuts.co.jp |                     もよろしく!!





Ultramonkey-users メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index