[Uclinux-h8-devel] gdb stub support

Zurück zum Archiv-Index

Yoshinori Sato qzb04****@nifty*****
2002年 10月 16日 (水) 22:21:19 JST


RedBootに入っているgdb stubを使って、カーネルをgdbでリモートデバッグ出来る
ようになりました。
これでデバッグが楽になるはず…。

簡単な使い方
1. Kernel hackingの"use gdb stub"を選択してください。
2. arch/h8300/platform/h8300h/aki3068net/ram.ldを修正して、
   redbootのワークエリアを使わないようにしてください。
   変更していなければ、0x5f4000以降がredbootのワークになります。
3. 普通にmakeしてください。
4. gdbの使い方はinfoを読んでください。

注意事項
・ホストとの通信に使うハードウエアをlinuxのドライバで初期化しないように
  してください。よくわからない場合は、NE2000ドライバの組み込みを禁止して、
  ターゲットとの通信にネットワークを使ってください。
・start_kernelまで一気に実行してください。理由はcrt0_ram.Sにあります。
・stubの制限で、trapaはトレース出来ません。戻ってきたところで止まるはず
  ですが、テストしていないので保証出来ません。
・ステップ実行できない命令があるかもしれません。一通りのパターンは試して
  いますが、本格的に使うのは初めてなので、何が起きるかわかりません。
・ホスト側から止められません。怪しい所には前もってブレイクポイントを仕掛
  けてください。

ハードウエアの競合問題は対策を考えます。
# あまり期待しないでください。名案が無いのでこんな状態で公開しています。

一時期公開していたredboot.motはリモートデバッグがうまく動かない可能性が
あります。
間違いなく動くバイナリをeCosの所にあげてあるので、うまくいかない場合は
入れ直してください。

-- 
Yoshinori Sato
<qzb04****@nifty*****>



Uclinux-h8-devel メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index