永田です。 installer\build.bat で > make cygterm+-x86_64 -j > make cygterm+-i686 -j このように呼び出していて、 cygwin\cygterm\Makefile では > cygterm+-x86_64: > make CC=x86_64-pc-cygwin-gcc CXX=x86_64-pc-cygwin-g++ RC=x86_64-pc-cygwin-windres EXE_BASE=cygterm.exe BINARY_DIR=cygterm+-x86_64 all とビルドしています。 手元の 64bit Cygwin だけの環境ではここのビルドが失敗します。 これが成功するのは、32bit Cygwin にも 64bit Cygwin にも PATH が通って いる環境で、64bit のバイナリは 32bit Cygwin のクロスコンパイラの x86_64-pc-cygwin-g++ によって生成されている、ということはないでしょうか。 > * trunk > - cygterm.exe (64bit Cygwin 用) > ビルド出力先: cygterm\cygterm+-x86_64\cygterm.exe > インストール先: teraterm\cygterm+-x86_64\cygterm.exe > コンパイラ: 64bit Cygwin 上の gcc > 64bit Cygwin 上でコンパイルし、64bit Cygwin を必要として動くバイナリ > バイナリの SVN 管理: なし 64bit のバイナリは 64bit Cygwin の g++ を使ってビルドしたいのですが、 どのように修正したらよいでしょうか。 -- TeraTerm Project https://ttssh2.osdn.jp/ NAGATA Shinya <maya.****@gmail*****>