Toshiyuki Kawanishi
tosik****@users*****
2008年 4月 16日 (水) 14:04:02 JST
遠藤さん はじめまして。 TestLink日本語化プロジェクトに参加している川西です。 > TEFでTestlinkを知り、ちょっとしたテスト運用の後に、 > 本格的に導入したプロジェクトが今ほど無事に終了しました。 > > 以前は管理作業でお腹一杯でしたが、Testlinkのおかげで > 管理作業が軽減され、テスト作業の助っ人に入れるようになりました。 > (管理よりもテスト作業のほうが実は好きだったりします) こちらこそ、貴重なフィードバックをいただき、 ありがとうございます。 他の方々から頂いたご意見も含めて、 どこかでまとめて本家開発者に伝えさせて いただきたいと思っています。 とりあえず、応急処置的に対応できそうな3について 以下に記載します。 (下記はTestLink 1.7.4で動作確認しています。) > 3.テスト実行結果の備考欄は編集可能としてほしい > (テスト環境を記載してもらっているが、間違いがあった場合に直せない) 現在のTestLinkで備考欄を修正することはできませんが、 「実行結果ごと一度削除して、 修正した備考を含んだ実行結果を再度登録する」 ということは可能です。 以下の設定をcustom_config.inc.phpに追加してみてください。 $g_exec_cfg->can_delete_execution = 1; # 削除時のポップアップ表示に不具合があるようなので、 修正パッチをリリースできればと思っています。 ちょっと話が変わりますが、以前、 実行済みのテストケースが編集できないというご質問がありましたが、 これも設定で変更できるようです。 (私も最近知りました。) こちらもcustom_config.inc.phpに以下の設定を 追加することで可能となります。 $g_testcase_cfg->can_edit_executed = 1; # ただ、個人的には実行後のテストケースを修正するのは お勧めできません。 どんな操作をしたらどんな結果になったのかということが 追跡できなくなってしまいますので。 以上、これからもよろしくお願い致します。 TEF有志によるTestLink日本語化プロジェクト 川西 俊之 tosik****@users***** --- > "Testlinkjp-users"のみなさま > > はじめまして遠藤と申します。 > > TEFでTestlinkを知り、ちょっとしたテスト運用の後に、 > 本格的に導入したプロジェクトが今ほど無事に終了しました。 > > 以前は管理作業でお腹一杯でしたが、Testlinkのおかげで > 管理作業が軽減され、テスト作業の助っ人に入れるようになりました。 > (管理よりもテスト作業のほうが実は好きだったりします) > > この場をお借りして、Testlinkを日本語に翻訳して下さった皆様に > お礼を言わせて頂きたい思います。どうもありがとうございます。 > > で、実際にTestlinkを使ってみて不便に感じた点を列挙したいと思います。 > 回避方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 > > --- > 【TestLink 1.7.3】 > > 1.テストケースのアサイン時、ユーザ設定で「無効」にしたユーザは > 非表示としてほしい > (ユーザの削除はテスト結果が参照できなくなるので出来ない) > > 2.テストケースのアサインを一括で行いたい > (テストスイート単位ではなく、表示されている全テストケースを一括で) > > 3.テスト実行結果の備考欄は編集可能としてほしい > (テスト環境を記載してもらっているが、間違いがあった場合に直せない) > > 4.ひとつのテストケースを複数の人にアサインしたい > (異なる環境で同じテストを行いたい場合など) > > 5.テストスイートの移動・コピーがもうちょっと簡単にできるとうれしい > (大量のテストスイートの中から移動先を探すのが大変) > > 以上です。 > 宜しくお願いします。 > > _______________________________________________ > Testlinkjp-users mailing list > Testl****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/testlinkjp-users