[Tep-j-general] Re: 中央ブロックのカスタマイズについて

Zurück zum Archiv-Index

Margy Mutoh margy****@roseb*****
2006年 1月 7日 (土) 20:58:23 JST


益子さん、こんにちは。Margyです。

> ”define('TEXT_MAIN', 'このページは、オンラインショップのデモンストレーションです。<b>ご購入になった商品は、〜”
> 
> 上記のコメントを”表”にしたいのですが、HTMLでの記述は可能なのでしょうか?(一つ目の疑問です)

「表」って「ひょう」ですか?(「おもて」ではないですよね?(^^;)
要するに、テーブル(罫線)で囲みたい、と?
いずれにしても、「define('TEXT_MAIN', 'このページは、…」の中に
すでにhtmlタグ(<b>)が入っているんですから、htmlは「可能」とみる
のが妥当じゃないでしょうか。
実際にhtmlで入れて表示してみられました?
たぶん、「このページは…」の部分にhtmlで普通に記述すれば、その
ように表示されると思います。
私はテーブルは入れたことがありませんが、文字色とか文字サイズとか
ボールドとかはhtmlタグで書き込んで、正常に表示されてます。

もしくは、言語が日本語決め打ちの場合だと、catalog/default.phpの
該当部分に、じか書きしてしまう手もありますね。
スマートなのは、本文の部分を TEXT_MAIN としたテーブル部分だけ
catalog/default.php に書き込んで、文章は
catalog/includes/langgguages/japanese/default.php に書く、という
方法でしょうか。

具体的には、catalog/default.phpの
<td class="main"><br><?php echo TEXT_MAIN; ?></td>
の部分を

<td class="main">
  <table cellspacing="1" bgcolor="#000000">
    <tr>
      <td bgcolor="#ffffff">
      <?php echo TEXT_MAIN; ?>
      </td>
    </tr>
  </table>
</td>

…とかに書き換える。(そらで書いたんで、未検証です)

> 一応・・・ではありますが、全てセットで組んであります。
> しかしながらなぜかレイアウトが大幅に狂ってしまいます。(2つ目の疑問です)

「一応」と言われても、益子さんがご自身の実際のコードとか画面
(URL)とかを出されてない以上、ほんとに正しく記述されてるかは
わかりませんから、誰にも何とも言えないと思います。

> 例として具体的あげてみます。
> column_right.php で require(DIR_WS_BOXES . 'hoge.php'); のように「ボックスhoge1」から「ボックスhoge5」まで5つのボックスを表示するように指定したとします。
> 「ボックスhoge1」と「ボックスhoge2」は正常に画面右側に表示されます。
> しかし、「ボックスhoge3」と「ボックスhoge4」は画面左側に表示されてしまいます。 

↑というのは、現象を「具体的に」は書かれていますが、どんなhtml
コードからそういうふうに吐き出されてるかは、益子さん自身にしか
わかりません。
新たに作ったBOXのコードだけでも(出したくない文字は伏せ字にして
でも)ここに出してみてはいかがですか?
コードやURLを出すかどうかは、義務でも何でもありませんし、まったく
益子さんの自由ですが、出さなければそのぶん、MLを見る方たちは想像
でしか物の言いようがなくなることは踏まえておいたほうがいいと思い
ますし、そのぶん自力で解決する覚悟もしたほうがいいと思います。

実際のコードを出さずに解決しようとするなら、たとえばブラウザで
崩れた画面のソースを表示してみて、どこがおかしいかを追ってみるとか、
表示したソースをhtml編集ソフトに貼りつけて、テーブルの構造がどう
なってるかを見てみるとか、原始的なようでも、そういう手段も試して
みてはいかがでしょう?

# ちなみに私はネスケユーザなので、こういう場合によくNetscapeの
# 「ファイル」→「ページを編集」でテーブル構造を確認してます。
# この「ページを編集」って、それ以外に使い道がない(涙)シロモノ
# ですが、テーブルの構造を「見る」ときに(だけ)はすごく便利です。

私自身の経験から言うと、そういうふうに表示が崩れたことは何度も
あります。多くは自分のコードとかhtmlタグの書き間違いとかが原因で
表示させてみては修正し、を繰り返して治ったケースが多いです。
osCommerceは、あっちこっちのファイルのコードが複合して全体のhtml
を吐き出していることが多いので、うっかり余計なタグを書き込んで
しまって、レイアウトが崩れることも少なくないです。
おかしい部分のhtmlソースを追ってみて、その部分がどのファイルに
あるのかを見極めつつ修正していく作業が必要なことが多いです。
がんばってください。

あと、余談ですが、MLの投稿は引用されることが多いですし、メーラ
によっては折り返されずに読みにくくなりますので、適当な文字数
(全角30〜35字くらい)で改行入れることをおすすめします。

Margy Mutoh





Tep-j-general メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index