[Tep-j-general] Re: ダウンロード販売での銀行振り込み先払い

Zurück zum Archiv-Index

hamada bungu****@leo*****
2005年 4月 23日 (土) 09:05:16 JST


こんにちわ。

On Fri, 22 Apr 2005 19:32:24 +0900
Seiji Sogabe <sogab****@alles*****> wrote:

> それも考えたんですが、修正量が少ないほうが、ミスる可能性も減りますし、
> 今後起こりえる修正にも影響がないかなぁと考えてみたんですが。

なるほどなるほど。

ただ、今回の曽我部さんのアイディアは他でも使える汎用性の高いものだと思い
ましたんで、決め打ち式で汎用性を下げる→「今回だけで使い捨てる」のは勿体
無いなぁと思っただけなんですけどね(^_^;)

> 何となく修正の意味がわかるのならいいのですが、わからないまま修正して、何かあった
> 場合どうするのだろうかと。

そうかもしれません。特に機能に関る部分の場合は『コピペ出来る形でコードを
提供しない』ほうが、結局質問者の方の為になるのかも。

いまは田村さんの御本とか宮川さんのFAQとかもある→ここで突き放しても、ほ
かに調べる手段がある訳ですし。

当方はosC(当時はTEPだった)で初めてPHPを触りまして、このML等に随分助け
て頂いた→なんとかコミュニティに多少でも恩返しをしたいと考えて頑張ってき
てたトコロがあるんですが、拙かったかな?(^_^;)

考えてみれば、

・コピペ出来る形でコードを提供しないのは不親切だ
・初心者なんだから考える事を放棄します
・解るように説明しない方が悪い
・聞くだけ聞いて、そのままだんまり

的な対応を、結構食らって来たような気がします→こうした対応が出てくる背景
思想って、コミュニティ的にはあんまり好ましくない気も。

「自分の報告が後のヒトの為になる」(=自分もコミュニティに貢献してる)

という意識が、「希薄」と言うより「無い」のかなぁ、とか。

ちょっと、考えます。

> でも、これだけ要望があるということは、osCommerceも見直しが必要なのかもしれません。
> 少なくとも、HTMLとロジックの分離だけはしてほしいのですが。

全く同感ですが、PHPのテンプレートエンジンは「これだ」というデファクトス
タンダードが無いので、ちと難しいところがあるんだろうと思います。

テンプレートエンジンを使用する派生プロジェクトが複数出てくるのも、

「(スタンダードじゃなくても)なんとかしなくちゃ!」

という意識の表れなんでしょうけど…。

osCはデザインいじるの、すげぇめんどくさいからなぁ(^_^;)

はまだ






Tep-j-general メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index