TAMURA Toshihiko
tamur****@bitsc*****
2004年 6月 12日 (土) 11:37:03 JST
こんにちは、田村です。 > ディレクトリ catalog/include にある application_top.php の中で > クライアントのブラウザのディフォルト言語を判定するプロセスがプログラムされています。 > つまりブラウザの言語(英語版か日本語版か)を見て表示する言語を変えているようです。 > だからこの現象はmozillaに限ることではなく英語版のIEを使っても再現できると思います。 正確には、ブラウザが英語版か日本語版かということではなくて、 ブラウザを使うユーザが、自分の使う言語と、言語の優先順位を 設定で選べるようになっていると思います。 osCommerceはそれにしたがって言語を表示しているはずです。 (その通りに動いてなかったら問題ですが) > if (!isset($HTTP_GET_VARS['language'])) $lng->get_browser_language(); > > 取り敢えずこの行をコメントアウトすると、どちらのバージョンのブラウザを 使っても > oscで設定したディフォルト言語(つまり日本語)で表示するようになると思い ます。 問題は、日本語以外のユーザをどの程度重視するかということでしょうが、 英語だけを使うユーザでPCに日本語フォントが入っていない場合には、 上のような手段で強制的に日本語を表示させると、文字化けが起こりますね。 そのようなショップでは買い物をしてもらえないのではないでしょうか? ひとつの手段として、osCommerceに入る前のサイトのトップページで、 画像で [英語(English)]-[日本語(Japanese)] のようなボタンを 用意して、言語を切り替えるという方法もあると思います。 -- 田村敏彦 / 株式会社ビットスコープ E-mail:tamur****@bitsc***** http://www.bitscope.co.jp/