[Tep-j-general] OSとか

Zurück zum Archiv-Index

hamada bungu****@leo*****
2003年 9月 30日 (火) 08:44:07 JST


こんにちわ。

On Tue, 30 Sep 2003 00:07:25 +0900
小林知行 <tomoy****@ki-sy*****> wrote:

> RedHat7.3のほうが、問題なく動作するのでしょうか?

当方の動作確認環境はrh7.3ですので、rh9で正常に動作するかどうかは未確認→
解りません。

来月くらいには試験用サーバを建造し、rh9でのテストも始めようかと考えては
います。いまのところ、考えてるだけですけど。

やはり、rh9化する場合にもっとも気がかりなのは「apacheが2.0系列なこと」で
しょうか?

OSをrh9とした場合でも暫く、最低でもapacheだけは(rpmを使わず)1.3系列を
ソースからコンパイルせざるをえないかなぁと考えています。apacheを2.0にす
るのは、複数の理由で非常に思いつき悪いんで。

> ちなみに、はまだ様はOSは何をお使いになっておられるのでしょうか?

ということで、当方の動作環境はRedhat7.3とosCommerce 2.2 20021230版改です。

rpmコマンドで調べたら

> apache-1.3.27-3
> php-4.1.2-7.3.6
> php-mysql-4.1.2-7.3.6
> mysql  Ver 11.18 Distrib 3.23.52, for pc-linux-gnu (i686)

となってました。

何故かmysqlだけはrpmコマンドのデーターベースに入ってなかった→これだけ自
前でコンパイルしたんでしょうか? もう覚えてないんですが。

はまだ






Tep-j-general メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index