[Tep-j-general] Re: 注文のステータス変更時のカスタムメッセージ

Zurück zum Archiv-Index

TAMURA Toshihiko tamur****@bitsc*****
2002年 11月 18日 (月) 22:12:57 JST


こんばんは、田村です。

> お恥ずかしい話ですが、スクリプトのほうをオリジナルのまま
> で使用しておりまして、お客様にステータス変更のメールを出
> したところ、「対応が悪い」とお叱りを受けてしったのが、き
> っかけです。。。

日本語版のメールがそっけないですからね。
耳が痛いです。

それで、話題とはずれてしまうんですが、
まず基本の日本語化部分を改良するのが必要だと思いまして、
つぎのように修正してみました。

admin/includes/languages/japanese/orders.php (変更部分のみ)
======================================================================
define('EMAIL_SEPARATOR', '──────────────────────────────');
define('EMAIL_TEXT_SUBJECT', 'ご注文の処理状況のお知らせ');
define('EMAIL_TEXT_ORDER_NUMBER', '注文番号:');
define('EMAIL_TEXT_INVOICE_URL', 'ご注文についての情報を下記URLでご覧に
なれます。' . "\n");
define('EMAIL_TEXT_DATE_ORDERED', 'ご注文日:');
define('EMAIL_TEXT_STATUS_UPDATE',
'いつもご利用いただきまして、ありがとうございます。' . "\n"
. 'お客様からご注文いただきました商品の、処理状況をお知らせいたします。' . "\n"
. '本日、ご注文の商品は[%s]になっております。' . "\n\n"
. '迅速にお届けできるよう努めておりますので、お楽しみにお待ちください。' . "\n"
. 'よろしくお願い申し上げます。' . "\n\n"
. '━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━' . "\n"
. '  オンラインショップ XXXXX          xxxxx****@xxxxx*****' . "\n"
. '━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━' . "\n"
. '〒999-9999 XX市XX区XX町9-9-9' . "\n"
. '電話番号: 99-9999-9999 (平日9:00-17:30)' . "\n"
. 'ファクス: 99-9999-9999' . "\n"
. '━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━' . "\n"
);
======================================================================

上の変更で、次のようなメールになります。
いかがなものでしょうか?
======================================================================

<ショップ名>
──────────────────────────────
注文番号: 71
ご注文についての情報を下記URLでご覧になれます。
 https://www.example.com/catalog/account_history_info.php?order_id=71
ご注文日: 2002年11月18日 月曜日

いつもご利用いただきまして、ありがとうございます。
お客様からご注文いただきました商品の、処理状況をお知らせいたします。
本日、ご注文の商品は[配送済み]になっております。

迅速にお届けできるよう努めておりますので、お楽しみにお待ちください。
よろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  オンラインショップ XXXXX          xxxxx****@xxxxx*****
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒999-9999 XX市XX区XX町9-9-9
電話番号: 99-9999-9999 (平日9:00-17:30)
ファクス: 99-9999-9999
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================

# 受注確認メールも見直してみます。


大橋さんの書かれている
「お問い合わせ番号欄」と「ステータス別テンプレート」は確かに効率がいいし、
お客様の好感度が高いですよね。
お客様の氏名の差込みとあわせて、拡張モジュールのように、
ファイルを置き換える形でやりたいです。

--
田村敏彦 / 株式会社ビットスコープ
E-mail:tamur****@bitsc*****
http://www.bitscope.co.jp/




Tep-j-general メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index