[Tep-j-general] レンタルサーバーでのインストール

Zurück zum Archiv-Index

Mineaki Gotoh gij****@peak*****
2002年 12月 7日 (土) 13:06:31 JST


西村さん、こんにちは。後藤と申します。

納期の迫った仕事でテンパってますので、一点だけ。

> そこで、乱暴なのですが、catalogディレクトリの全てのファイルを、httpサー
> バー(web)、httpsサーバー(secure)の両方にコピーして、使っております。

この意味が正確には判らないのですが、httpサーバとhttpsサーバは、物理的
に異なるマシンなのでしょうか?

そうだとしたら、データベースの整合性という意味で、どちらか一方だけを
使う設定にしないと問題が発生します。

SSLを使う前提であれば、HTTP_*SEVER もすべて、https:// にしてしまうべ
きでしょう。


物理的には一緒のマシンで、単に DocumentRoot が、Port80とPort443で異な
るディレクトリというだけであれば、シンボリックリンクを張るのが最善です。

そうしないと、例えば、catalog/includes/languages/japanese/* あたりを
書き換えた時に、その都度、もう一つのディレクトリも書き換える必要が出
てきます。

-- 
株式会社PEAK  ネットワーク技術担当 後藤 <gij****@peak*****>




Tep-j-general メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index