Kazutomo Kagaminuma
kagam****@d-eye*****
2003年 5月 28日 (水) 21:40:48 JST
こんばんは鏡沼です。 At 20:30 03/05/27 +0900, TAMURA Toshihiko wrote: >田村です。 田村さん、MS1大変そうですね。私もどうせならMS1で始めれば 良かったかな。 >確かに、あまりできることがないですね。 >お二人の意見をまとめて、こんなのはどうでしょうか。 > >checkout_process.php と checkout_success.php を少しだけ変えた、 >checkout_process2.php と checkout_success2.php を用意するという案です。 素直に仰せのとおりに出来ない性分でしてほんの少しですけど 変えてしまいました。 >■ページ遷移 >------------------------------------------------------------ >●配送方法 > ↓ >●支払方法 > ↓ >●最終確認 > └───→ checkout_process2.php > ↓ >●手続完了 (checkout_success2.php) >------------------------------------------------------------ ●最終確認 → checkout_confirm2.php ↓ checkout_process2.php ↓ checkout_success2.php checkout_confirm.php で preconfirm() を呼んだところで redirect して checkout_confirm2.php に飛びます。 chaeckout_confirm2.php の存在理由は checkout_process2.php を 呼ぶためだけという物です。(やれやれ) ループなるのを防ぐため checkout_confirm2.php では preconfirm()は 呼びません。 >●payment モジュール(クロネコ@ペイメント) > $form_action_url で checkout_process2.php を指定する。 > 拡張メソッド success() を設ける。 > (ここでクロネコ@ペイメントへのリンクを表示する) > >●checkout_process2.php: > [checkout_process.php の変更点] > 最後のリダイレクトを checkout_success2.php とする。 > >●checkout_success2.php: > [checkout_success.php の変更点] > payment モジュールの拡張メソッド success() を呼ぶ。 > >これだと、checkout_process2.php と checkout_success2.php は >クロネコ@ペイメントに依存しているわけではないので、 >同様の payment モジュールで利用できます。 後は概ね田村さんのご指摘どおりです。 osCommerce の内部構造や内部関数などよくわからないので うろうろしてますけど、まあこうやって覚えて行くものと覚悟して います。 だいたい目処はたったのですがこちらのモジュールに変えてから shipping のモジュールが呼ばれていない事に気づきました。 送料が 0 円になってる。(うぅっ) 今夜も楽しい夜がすごせそうです。 >あまりお役に立ててないですね :-) とんでもない、これからもよろしくお願いします。 鏡沼