kohara
kohar****@sary*****
2003年 3月 11日 (火) 11:09:57 JST
田村さん、こんにちは。 小原です。 > この辺りのユーザ・インターフェイスの作り方は > バランス感覚みたいなもので決まるんでしょうね。 > で、個人的にはこれでいいじゃないかと思いますし、 > もし変えるとしたら、本家のほうにプッシュすべき問題なんですよね。 > こういったところを日本語版で変更するのは、 > ローカライズとして筋が通らないのではないかと思うんです。 そうですね。ローカライズとして考えるならば、日本語として動くようにする というのが基本ですよね。この辺を履き違えてました。 > ローカライズでどこを変更していいか、変更すべきではないかというのは、 > 実は自分でもよく迷ってしまう問題です。 > 日本独自の習慣や取引に関することは解決しなければいけないですが、 > それ以外は、特別な理由がなければオリジナルに従うべきではないかと > 思っています。そうでなければローカライズでなくて勝手な改変ですよね。 > 改変はそうはっきりと表明すればそれでいいんですが、 > 現時点で日本で osCommerce を普及させるには、まずオーソドックスな > ローカライズをコンスタントに出し続けることが必要だと考えています。 全くその通りですね。運営していく上で使いやすくと思ったのですが、それは 改変でローカライズではないということで、考えを改めました。 > そういったベースがあれば、拡張モジュールとかカスタマイズ事例とかも > 提供されて、利用する人の利益になるのではないかと思います。 はい。わかりました。提供できるようになれればと思います。 -.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.- 小原 kohar****@sary***** -.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-