UTUMI Hirosi
utuhi****@yahoo*****
2005年 7月 26日 (火) 00:38:42 JST
内海です。 Mandriva Cooker ではずっと scim が動かないので、 手持ちのシステムを Fedora に変えました。 適当に scim-1.4 の rpm を作成しました。バイナリrpm が動かない場合は ソースrpm を rebuild してください。 バイナリrpm: http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=129380&package_id=141970 ソースrpm: http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=129380&package_id=141973 注意: anthy-el, anthy-el-emacs は依存が重いので外しました。 skim は使わないのでパッケージを作っていません。 scim の configureオプションは Jens のものだと "scim -d" で segfault するので、 James のものに変えました。 私は次のようにして使っています: 1. 念のため古いバージョンの scim, anthy-libs を削除 $ su # yum remove scim anthy-libs 2. scim, anthy のバイナリ一式をインストール # rpm -Uvh anthy-6724-1.fc4.ut.i386.rpm anthy-libs-6724-1.fc4.ut.i386.rpm scim-1.4.0-1.fc4.ut.i386.rpm scim-anthy-0.5.2-2.20050725.fc4.ut.i386.rpm scim-qtimm-0.9.3-1.fc4.ut.i386.rpm 3. ランレベルを 3 にする # kwrite /etc/inittab -> "id:5:initdefault:" を "id:3:initdefault:" にする 4. ~/.Xclients で入力システムとウィンドウマネージャを指定 # exit $ kwrite ~/.Xclients 次のように書く (KDE を使う場合): ---ここから--- export XMODIFIERS=@im=SCIM export GTK_IM_MODULE=scim export QT_IM_MODULE=scim export LC_MESSAGES=ja_JP.UTF-8 exec startkde ---ここまで--- マシンを再起動して $ scim -d $ kwrite Ctrl を押しながら スペースキーを押すと scim のツールバーが立ち上がります。 ツールバーの上で右クリック -> "SCIMを設定" で細かい設定を行えます。 __________________________________ Save the earth http://pr.mail.yahoo.co.jp/ondanka/