Laplace
lapla****@csc*****
2003年 3月 26日 (水) 23:50:27 JST
laplaceです。 > > 私がジャパンカップ前に roboleague を毎晩付けっぱなしに > > していた経験からすると、総当たりで正確な順位を出すには、 > > 相当な量の対戦量が必要になります。 > > 参加者が 250人とすれば 1組み合わせ 1ラウンドとしても、 > > 62500 のラウンド数が必要になり、 > > 数十ラウンド位は無ければ結果がうまく出ないため、 > > 相当なラウンド数をこなさなければなりません。 > > これは1on1だけの話ですよね? いまひとつ数値が出てこないんですが > たぶんその半分くらいの組み合わせが必要です。 そうですね。 250!/2!/248!で31125の組み合わせですね。 > Meleeで総当たりをしようとすると,全組み合わせというのはとんでもない > 数になるので事実上不可能でしょうね。 10台のロボットでMeleeだと250!/10!/240!で・・・ 暗算はキツいですね。 Meleeの総当りは多分実行しきれないでしょう。 > 1on1だけだとやはり偏った結果になるのではないかと危惧しています。 1on1だけでもそれなりの結果が出ると思いますよ。 1on1の最強ロボットを決定するには私は総当りがいいと思います。 1on1に限定ですけどね。 で、次の結果については > A 3勝0敗 > B 2勝1敗 > C 0勝3敗 > D 1勝2敗 から計算できるものを勝率とし ただし、勝ちはラウンド取得が多いほうではなく、 スコアが多いほうが勝ちとする。 > A 勝率 54% > B 勝率 56.6% > C 勝率 31.6% > D 勝率 57.6% は、ラウンド取得率と名づけると > と見るかで順位はまったく違います。勝率で見るのが妥当と思われ > ますが,この場合,AにもBにも勝てないDが優勝でいいのかという > 疑問は残ります。さらに勝ち負けの率ではなくて,総獲得ポイントで > 計測した場合などは不明解な感じが残ってしまうのではないかと > 思われます。 > この辺のポリシーをはっきりさせておくのが重要ではないかと。 ラウンド取得率ではなく、スコアによる勝率が 最終順位をあらわすのに良いのではないかと思っています。 この勝率が高いものほど、より多くの得点を多くの相手から獲得した という意味になるからです。 私は、このようなロボットが最強に近いと考えています。 このようにしても最も勝率の良かったロボットに圧勝できるロボットは いるかもしれません。 robocodeは総獲得ポイントで争うゲームなので、 総獲得ポイントで勝ち負けを決定するのが正しいと思いますよ。 パワー0.1の弾丸を10発当てるのと、パワー3の弾丸を1発当てるのでは 得点が違いますし、いかに危険を回避してRamを実行し、 得点を稼ぐかを考えているのではないのでしょうか? とにかく1台の優勝ロボットを決めたいなら、 リーグ、シーズンではなく甲子園のように 決勝まですべてトーナメントのほうがいいかもしれませんね。 この場合はラウンド数が多い目のほうがよいと思います。 こういう意見や案が出てきて話し合うことはいいことだと思います。 他の人の意見も聞いてみましょう。