[Pdaxrom-users 117] Re: emacsの動作について

Zurück zum Archiv-Index

Hidekazu Asahi hasah****@violi*****
2005年 2月 5日 (土) 03:12:12 JST


shanny です。

問題が解決して良かったですね。
(私は全く的外れな事を言っていたわけで、もし混乱させてしまった
 ようでしたら申し訳ありません。)

ところで、もしよろしければ、後学の為にどの Xlib.h と比較して
pdaXrom の Xlib.h の XChar2b の定義とが異なっていたのか
教えていただけないでしょうか?

今確認したところ、pdaXrom(RC9) と最新の Xorg の Xlib.h では
いずれも

typedef struct {
	unsigned char byte1;
	unsigned char byte2;
} XChar2b;

です。


On Sat, Feb 05, 2005 at 02:42:35AM +0900,
 たかの wrote:

> 
> お騒がせしました。emacsの件解決しました。
> pdaxromのsdk内のX11INC/X11/Xlib.hのXChar2bの定義が違う(?)ようです。
> Qt/X11のヘッダを参考に修正したらうまく動作するようになりました。Xlib.h
> を直接参照するプログラムは注意が必要かもしれません。
> 
> セルフコンパイルに時間がかかるのでクロスコンパイルしたのは良かったので
> すが、余計に時間がかかった様な気がします。emacsのクロスコンパイルって
> やっかいなのですね。temacsを作って、一旦zaurusにもっていって、また戻し
> て...疲れました。
> 
>                                                              たかの
> _______________________________________________
> Pdaxrom-users mailing list
> Pdaxr****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/pdaxrom-users
> 

-- 
Hidekazu Asahi
hasah****@violi*****



Pdaxrom-users メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index