[Maple-dev: 264] Re: 長らく停滞させてしまって本当に申し訳ありませんでした。

Zurück zum Archiv-Index

Kuniharu Tsujioka tsuji****@m-s*****
2007年 12月 3日 (月) 11:45:00 JST


河本さん、はじめまして。
usagiの辻岡です。

このたび、Usagiで出しているSNSですが、本格的にOpenPNEを脱却して1からいいものをつくろうと
いろいろフレームワーク等をさがしていました。独自でフレームワークを作ったりもしました。

そうしたなか、フレームワークをやり始めると、正直そちらにかなりのリソースが食われてしまう。
それだけ大事なものだということを痛感しました(笑)
で、Mapleを調べていたところ、これであれば、多くの人が参加してソースを書いても 

間違いなく他のフレームワークよりもソースの品質が安定するのでは?と思っていろいろ調査したり実際に
使ってサンプルを作ったりして、これだ!と判断しました。

そこでプロジェクトが止まっているようだったので、あちらこちらで、
プロジェクトの活動はどうなんだろうとメッセージを配信して。
でKUNITさんと連絡が取れ、いろいろお話している間に、
ではコラボレーションしていろいろやりましょうか?となったのです。

Usagiとしては、Mapleを活用したアプリのサンプルとしてみてもらえればいいし、
Mapleとしては、実際にこのフレームワークをつかってどんなものが作れるのか?のサンプルになるかと思います。

将来的には二つのプロジェクトが一緒になってもいいとおもっています。

中部圏ということで、Usagiのメンバーも中部にコアのコミッタもいますので、来年新年会を中部でやろうかとか
話していたぐらいです。

今後いろいろ楽しみなので、ぜひご協力お願いします!

Kunitsuji


----- Original Message ----- 
From: "Yuki Kisaragi" <yuki****@trans*****>
To: <maple****@lists*****>
Sent: Monday, December 03, 2007 2:09 AM
Subject: [Maple-dev: 263] Re: 長らく停滞させてしまって本当に申し訳ありませんでした。


> 河本です。
>
> 復活されるということで、再度協力させていただこうかと考えております。
> Usagi Projectと協力して開発を行うという事ですが、その点についても色々と
> お聞かせいただき、更に良いものを作っていきたいです。
>
> あと、kunit氏が関西圏、Usagi Projectが関東圏を拠点としているのに加え、私
> が中部へ移動するので、そちらの面でも協力することができるようになると思い
> ます。
>
> TAKAHASHI Kunihiko さんは書きました:
>> 高橋(kunit)です。
>>
>> Maple Projectを中途半端な状態で長らく停滞させてしまって
>> 大変申し訳ありませんでした。
>>
>> 特にHawkさん、bobchinさん、kumatchさんにはい
>> ろいろと
>> ご迷惑をおかけしてしまいました。本当に申し訳ありませんでした。
>>
>> 長らく停滞させてしまったProjectですが、ぼちぼちと再開を
>> させようと思っております。
>>
>> 今回はUsagi Projectというコラボレーションというものを
>> うまく活かして、より実践的で、より使いやすいものを
>> 再度目指していこうと思っております。
>>
>> もし協力してもいいよとか、ちょっと意見だけだしてもいいよという
>> 方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。
>>
>> 長い間停滞させてしまった分をとりもどせるようにがんばりたいと
>> 思いますので、今後ともよろしくお願いします。
>
> _______________________________________________
> Maple-dev mailing list
> Maple****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/maple-dev 




Maple-dev メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index