[Maple-dev: 214] Filter_Debugについて

Zurück zum Archiv-Index

kazunobu ichihashi bobch****@gmail*****
2006年 9月 29日 (金) 13:07:01 JST


市橋(bobchin)です。

Filter_Debugですが、register_shutdown_function()関数を使ったらどうかな?と思いました。
が、実行する前に参照する変数とかが廃棄されたりしないかがよくわかってません。
何かご存知のことがあれば教えてください〜

以下サンプルです。
こうすれば任意の位置にフィルタさえ登録すれば、処理の最後に表示されるのでは?
と思ってます。

class Filter_Debug extends Filter
{
    var $_debugs = array();

    function Filter_Debug()
    {
        parent::Filter();
    }

    function execute()
    {
        $log =& LogFactory::getLog();
        $log->trace("Filter_Debugの前処理が実行されました", "Filter_Debug#execute");
        $this->_preFilter();

        $container =& DIContainerFactory::getContainer();
        $filterChain =& $container->getComponent("FilterChain");
        $filterChain->execute();

        $log->trace("Filter_Debugの後処理が実行されました", "Filter_Debug#execute");
    }

    function _preFilter()
    {
        // 何もしない
        register_shutdown_function(array(&$this, '_postFilter'));
    }
}

-- 
Kazunobu Ichihashi(bobchin) <<bobch****@gmail*****>>
Wiki http://bobchin.ddo.jp/wiki/
Diary http://d.hatena.ne.jp/bobchin/



Maple-dev メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index