[Ludia-users 4] PGS2_MAX_N_INDEX_CACHE について

Zurück zum Archiv-Index

TANAKA Masayuki tanak****@gmail*****
2006年 12月 18日 (月) 10:26:22 JST


はじめまして、田中と申します。

Ludiaを利用させていただきましたが、検証途中でエラーが
でましたのでご報告までに

継承を利用したテーブル分割をしてみたのですが
テーブル数が16を超えるところぐらいでエラーが発生しました

pgsenna2: n of indices in use reached max(16)

動作としては正しいのですが、インデックス数16がデフォルトは
ちと少ないのではないでしょうか?

PostgresForestなどを利用する環境を想定しても、月別に分割
するとすぐに16ぐらいはいってしまうと思います

現状のところ32に変更してリコンパイルを行っておりますが
この辺の項目もドキュメントに追加していただけると助かります

本当は sen_check_init あたりで GetConfigOption でPostgreSQL
から確保数を取得して確保?(PostgreSQLの再起動が必要。。。)

もしくは index_info_open 内部で自動拡張?
(C言語的にはあまりきれいなじゃない実装の気がします)

ソースを見た限りここの数値を増やしても、それほどコストがかからない
ような気がしますので、デフォルトを32とか64に増やすなども検討
していただければと思います。

たなかまさゆき



Ludia-users メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index