.so で別ページが参照されているページを link と呼びました。 他にもっと適切な呼び方があるのか調べていませんが。 On Mon, May 10, 2021 at 9:18 PM matsuand <michio_matsu****@yahoo*****> wrote: > > matsuand です。 > 返信ありがとうございます。 > > # これまで議題が散漫になることがあると感じていましたので、 > # 焦点を絞った返信タイトルとしました。 > > > > original と translation_list だけみました。 > > aclocal.1 と automake.1 は link になっていますが、 > > translation_list では実ファイル扱いになっています。 > > original が link ファイルで、releases 以下のファイルも link ファイルなので、 > > translation_list も link 扱いにしてください。 > > 書式の詳細は http://linuxjm.osdn.jp/guide/translation_list.html#id4 にあります。 > > 今の状態でウェブ公開用のスクリプトが正しく動作するかは私は知りません。 > > > "link" の意味がわからないので教えてください。 > シンボリックリンクのことを言われていますか? > > > オリジナルの aclocal.1 というファイルが実体を持ったファイル > > ではなく、aclocal-1.16.1 へのシンボリックリンク(?) という意味でしょうか? > > matsuand > michio_matsuyama AT yahoo DOT co DOT jp > > _______________________________________________ > linuxjm-discuss mailing list > linux****@lists***** > https://lists.osdn.me/mailman/listinfo/linuxjm-discuss