校正確認ありがとうございます。以下返信します。 ----- Original Message ----- > From: ribbon <jm****@ribbo*****> > To: linux****@lists***** > Cc: > Date: 2021/7/28, Wed 18:55 > Subject: [JM:02742] Re: [POST:DP] GNU gettext msgcat.1 > > On Wed, Jul 28, 2021 at 12:27:07PM +0900, matsuand wrote: >> <STATUS> >> stat: DP >> ppkg: GNU gettext 0.21 >> page: msgcat.1 >> date: 2020/07/26 >> mail: michio_matsu****@yahoo***** >> name: Michio MATSUYAMA >> </STATUS> ... >> .\"O Concatenates and merges the specified PO files. ... >> 指定された複数の PO ファイルを連結、マージします。 ... > > 好みかもしれませんが、 > マージ->併合 これは大いに異議を示します。 「併合」という語句は日常会話で、ほぼ用いない、 堅苦しく古めかしいことばと解釈します。 その他 ・Microsoft用語集では"merge"(動詞)を「マージする」と 定めています。 ・「マージする」はデータベース用語としても、十分に 市民権を得ている訳語であると思います。 ・思い過ごしの感がありますが、「併合」という単語からは、 過去の史実として、スロバキア併合、韓国併合、 クリミア併合、とネガティブイメージを感じます。 ※ 以後にも「マージ」に関するご指摘がありますが、 返信は省略させていただきます。 >> .\"O \fB\-F\fR, > \fB\-\-sort\-by\-file\fR >> .\"O sort output by file location >> .TP >> \fB\-F\fP, \fB\-\-sort\-by\-file\fP >> ファイルの場所によって出力を並び替えます。 > > 並び替えます->整列します 前メール参照。「並び替え」 ※ 以後「並び替え」に関する返信は省略させて頂きます。