長南洋一
cyoic****@maple*****
2011年 3月 9日 (水) 21:29:24 JST
長南です。 元木さんのメールより [JM:00163] > >> > > .\"O .B \-\^H >> > > .\"O Specify a command that renders HTML files as text. >> > >> > そのサイトは、画像処理における render について説明している >> > わけで、「広義では可視化」と言っても、かなり特殊な広義では >> > ないかと思います。この man ページの場合は、「解釈する」とか >> > 「処理する」とか訳しておけば、十分ではないでしょうか。 >> >> 「研究社 リーダーズ + プラス」によれば、「解釈して表現する」 >> という意味があるそうですから、指定されたコマンドが具体的に >> 何をやっているか次第ですが、簡単に「表示する」もあると思います。 >> 「表示する」というのは、「可視化」と同じですね。 > > # 元の関連する原文は残しておいてもらえると、 > # 議論する際に元を参照しなくてよく便利なので、助かります。 了解しました。 > Oxford Advanced Learners によると、 > render には to express something in another languange とか > to translate something という意味もありました。 > > 今回の部分だと、 > 「HTML をテキストに変換するコマンドを指定する」 > くらいでよいのではないでしょうか。 renders HTML files as text は renders HTML files into text files と同じだという説ですね。 その場合、具体的はどうなるのでしょう。HTML の man ページを catX ディレクトリにあるファイルのように、整形して表示するので しょうか。それとも、<head> だの <body> だのが入った HTML の ソースをそのまま表示するのでしょうか。前者なら、「HTML ファイルを 整形されたテキストに変換する」ですが、後者だと、変換はしていない ので、「HTML ファイルを普通のテキストとして表示 (処理) する」、 「HTML ファイルをテキスト形式のまま表示する」、 「HTML ファイルを普通のテキスト同様に表示する」などになるのでは ないでしょうか (どれも、イマイチな訳ですが)。 -H オプションを使うと、実際にはどうなるのか。man-1.6 を使って いる方の報告をうかがいたいと思います。…… と書いて、気づいた のですが、-H オプションは、HTML 版の man ページを持っていないと、 試せないのですね。 待てよ。原文には、「By default, man uses /bin/cat.」と書いて あります。もし -H w3m と指定すれば、整形されたプレーンテキストが 得られそうです。そういう場合なら、「テキストに変換」ですね。 でも、cat の場合も考えに入れると、やっぱり「テキストとして表示」かな。 -- 長南洋一