山本清
yama9****@gmail*****
2015年 9月 10日 (木) 10:59:52 JST
久保様 やまもとです > drbd-8.4.6のソースコードの中にあるREADME.drbd-utilsが参考になるかと思い > ます。 > > 現在、DRBDには8.3、8.4、9.0という3つのバージョン系列があります(8.3は開発 > とサポートは終了しています)。 > > drbdadmなどの管理コマンドは、DRBDのバージョン系列ごとに多少違いがありま > すが、多くの共通点もあります。このため、各バージョンごとに管理コマンドを > 維持管理するのではなく、管理コマンドのソースをdrbd-utilsというパッケージ > として独立させたわけです。 > > drbd-utilsが対応しているDRBDカーネルモジュールは、8.3.16、8.4.5以降、9.0 > 系すべてです。 > > このため、8.4.4はkmod-drbd、drbd-*ともに8.4.4というバージョン番号になり > ますが、8.4.5以上ではkmod-drbdのバージョンのみ8.4系、管理コマンドなどの > 残りのパッケージのバージョンは8.9.*になります。 > > ちょっとややこしいですが、こういうものだとご理解ください。 詳しい説明ありがとうございます。 上記内容で理解しました。 また、インストールもうまくできました。 色々とありがとうございました。 2015年9月9日 17:34 Motoharu Kubo <mkubo****@3ware*****>: > やまもと様 > > > ちなみにですが、drbd-utilのRPMビルドで作成されるDRBDモジュールですが、 > > バージョンは8.4系ではなく、8.9系という事になるのでしょうか? > > 8.9系の場合、設定ファイル等は8.4系と同等なのでしょうか? > > このあたり知識不足で申し訳ありませんが、ご教授のほどよろしくお願いします。 > > drbd-8.4.6のソースコードの中にあるREADME.drbd-utilsが参考になるかと思い > ます。 > > 現在、DRBDには8.3、8.4、9.0という3つのバージョン系列があります(8.3は開発 > とサポートは終了しています)。 > > drbdadmなどの管理コマンドは、DRBDのバージョン系列ごとに多少違いがありま > すが、多くの共通点もあります。このため、各バージョンごとに管理コマンドを > 維持管理するのではなく、管理コマンドのソースをdrbd-utilsというパッケージ > として独立させたわけです。 > > drbd-utilsが対応しているDRBDカーネルモジュールは、8.3.16、8.4.5以降、9.0 > 系すべてです。 > > このため、8.4.4はkmod-drbd、drbd-*ともに8.4.4というバージョン番号になり > ますが、8.4.5以上ではkmod-drbdのバージョンのみ8.4系、管理コマンドなどの > 残りのパッケージのバージョンは8.9.*になります。 > > ちょっとややこしいですが、こういうものだとご理解ください。 > > -- > ---------------------------------------------------------------------- > 久保 元治 (株)サードウェア > Motoharu Kubo 135-0034 東京都墨田区両国2-16-5 あつまビル5F > mkubo****@3ware***** URL: http://www.3ware.co.jp/ > Phone: 03-4530-8670 03-4530-0521 (内線201) > Fax: 03-6240-2420 > 携帯: 090-6171-5545 > > _______________________________________________ > Linux-ha-japan mailing list > Linux****@lists***** > http://lists.osdn.me/mailman/listinfo/linux-ha-japan > -------------- next part -------------- HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...Download