null+****@clear*****
null+****@clear*****
2011年 6月 22日 (水) 17:02:46 JST
Kouhei Sutou 2011-06-22 08:02:46 +0000 (Wed, 22 Jun 2011) New Revision: 85f8e82d906a725ba7c39a00d33104b55ca5e7b6 Log: [doc] update MySQL version: 5.1.51 -> 5.5.13. Modified files: doc/ja/source/install.rst Modified: doc/ja/source/install.rst (+8 -6) =================================================================== --- doc/ja/source/install.rst 2011-06-22 07:58:43 +0000 (0a3a3b0) +++ doc/ja/source/install.rst 2011-06-22 08:02:46 +0000 (2a93c8a) @@ -46,7 +46,9 @@ Debian GNU/Linux wheezy Debian GNU/Linux sid -------------------- -注: amd64版のみ提供でi386版は未提供。 +.. note:: + + amd64版のみ提供でi386版は未提供。 /etc/apt/sources.list.d/groonga.list:: @@ -165,13 +167,13 @@ MySQLおよびgroongaが既にインストールされている必要があり MySQLのインストール +++++++++++++++++++ -MySQL 5.1最新版のソースコードをダウンロードし、ビルド&インストールして下さい。 +MySQL 5.5最新版のソースコードをダウンロードし、ビルド&インストールして下さい。 -http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/index.html +http://dev.mysql.com/downloads/mysql/ -mysql-5.1.51を使用し、以下にソースディレクトリが展開されているものと仮定します。 :: +mysql-5.5.13を使用し、以下にソースディレクトリが展開されているものと仮定します。 :: - /usr/local/src/mysql-5.1.51 + /usr/local/src/mysql-5.5.13 MySQLのバイナリが以下にインストールされているものと仮定します。 :: @@ -192,7 +194,7 @@ groongaストレージエンジンのビルド 以下のように ``--with-mysql-source`` でMySQLソースコードディレクトリ、 ``--with-mysql-config`` でmysql_configコマンドのパスを指定してconfigureを実行します。 :: ./configure \ - --with-mysql-source=/usr/local/src/mysql-5.1.51 \ + --with-mysql-source=/usr/local/src/mysql-5.5.13 \ --with-mysql-config=/usr/local/mysql/bin/mysql_config その後、"make"を実行します。 ::