HAYASHI Kentaro
hayas****@clear*****
2016年 2月 23日 (火) 01:31:27 JST
林です。 On Sun, 21 Feb 2016 01:45:51 +0900 "kitai****@gmail*****" <kitai****@gmail*****> wrote: > 北市です。 > > > 林さん > 早速ありがとうございます。 > 別の所で引っかかってビルドできませんでしたが(今回のフラグを追加する前からビルドできない)、いい機会なので、ググりながらもうちょっと試行錯誤してみたいと思います。 > > > これデフォルトで有効にしちゃったほうがいいですかねぇ。 > > 個人的には、debパッケージで有効になっているとありがたいです。 > 日記をGitHub Pagesで主にHTTPSで読んでもらうことを意図してホストしています。 > そこの検索機能をgroonga-httpdで作ったのですが、作ったと言ってもselectコマンドをそのまま公開しただけで、XMLHttpRequestでアクセスするだけだったので、とても簡単で素晴らしいと感動していました。ローカルでは。 > でもいざGitHub Pagesに上げてみたところ、ブラウザーの(XHRの)セキュリティポリシーによってgroonga-httpdにアクセスできず、慌ててTLS対応をしました。 > こういうユースケースがどれくらい一般的かは分かりませんが、一ユーザーとして、デフォルトで有効だと嬉しいです。 そんな声にお応えして、デフォルトで有効になるようにしました! 次のリリースからは、ssl moduleが有効な状態のパッケージを提供します。 -- HAYASHI Kentaro <hayas****@clear*****>