[groonga-dev,03914] Re: クエリー構文のORを小文字で指定する方法

Zurück zum Archiv-Index

Kouhei Sutou kou****@clear*****
2016年 2月 5日 (金) 23:12:05 JST


須藤です。

In <20160****@orega*****>
  "[groonga-dev,03912] Re: クエリー構文のORを小文字で指定する方法" on Fri, 05 Feb 2016 16:47:10 +0900,
  高見 直輝 <takam****@orega*****> wrote:

> これだけではGROONGAと関係ないところで終わってしまうので、当初の
>  クエリ構文でORを小文字で指定する方法はあるか?
> についての質問は継続させて下さい。

ありません。

> 方法が無いようなら、要望として
>  論理積や論理否定と同様、論理和記号の導入
> を提案します。

いやぁ、クエリー構文にはあまり特別な記法は増やしたくないんで
す。

個人的にはlower()ではなくupper()に変えればいいんじゃないかと
思いますが。。。

本来はノーマライザーで処理するべきことなんですけど、たぶん、
高見さんのユースケースはNormalizerAutoだと正規化しすぎ、アル
ファベットの大文字小文字の区別だけなくせば十分、ということで
lower()を使っているんだと思います。大文字小文字を区別をなく
したいだけならlower()に寄せてもupper()に寄せても変わらないの
でupper()を使うといいんじゃないかと思いました。

ただ、「or」を検索するときは「"or"」と書かないといけなくなり
ますが。。。


-- 
須藤 功平 <kou****@clear*****>
株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/>

Groongaベースの全文検索システムを総合サポート:
  http://groonga.org/ja/support/
パッチ採用 - プログラミングが楽しい人向けの採用プロセス:
  http://www.clear-code.com/recruitment/
リーダブルコードワークショップ:
  http://www.clear-code.com/services/code-reader/readable-code-workshop.html




groonga-dev メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index