[groonga-dev,03207] Re: groonga_praceの紹介と、コマンドの出力について

Zurück zum Archiv-Index

Ayumu Osanai osana****@jarfa*****
2015年 5月 8日 (金) 11:52:48 JST




長内です。
素敵なツールを作っていただきありがとうございます。
早速ですがGroongaドキュメント読書会7で使わせていただきたいと思います!https://groonga.doorkeeper.jp/events/24629
挙動確認のため動かしていたらgen_chap4_3でSiteテーブルが作られていないことによるエラーを発見したのでPRを投げました;-)
_/_/_/
Ayumu Osanai
長内 歩
osana****@jarfa*****
http://www.jarfarm.com/
https://twitter.com/redfigure
https://github.com/redfigure
_/_/_/

> Date: Thu, 7 May 2015 21:14:40 +0900
> From: hiroy****@gmail*****
> To: groon****@lists*****
> Subject: [groonga-dev,03205]	groonga_praceの紹介と、コマンドの出力について
> 
> 皆様はじめまして
> 佐藤と申します。
> 
> Groongaを本日使い始めました。よろしくおねがします。
> 
> 1, groonga_practiceの紹介
> 
>   現在チュートリアルをやっているのですが、各サンプルデータを簡単に作成できる
>   groonga_practiceというスクリプトを作成しました。
>   (もしかしたら似たようなものがあるかもしれませんんが...)
> 
>   https://github.com/hiroyuki-sato/groonga_practice
> 
>   このスクリプトは各チュートリあるにあるtable_create, column_create, loadなどを
>   抜き出してスクリプトにしたものです。
>   コマンドを実行するとサンプルデータをロードしたデータベースが作成します。
>   selectの練習を簡単にできるようになります。
> 
>   お役に立てば幸いです。
> 
> 2, コマンドの質問
> 
>   ところで、statusコマンドなどをチュートリアルのように整形して表示するには
>   なにか設定が必要なのでしょうか?
> 
> 
>   私の環境だと次のようになってしまいます。
> 
>   status
>   [[0,1431000409.16462,0.000223159790039062],{"alloc_count":168,"starttime":1431000407,"uptime":2,"version":"5.0.2","n_queries":0,"cache_hit_rate":0.0,"command_version":1,"default_command_version":1,"max_command_version":2}]
> 
>   チュートリアルの出力はこのように見やすいフォーマットになっています。
> 
>   status
>   # [
>   #   [
>   #     0,
>   #     1337566253.89858,
>   #     0.000355720520019531
>   #   ],
>   #   {
>   #     "uptime": 0,
>   #     "max_command_version": 2,
>   #     "n_queries": 0,
>   #     "cache_hit_rate": 0.0,
>   #     "version": "4.0.1",
>   #     "alloc_count": 161,
>   #     "command_version": 1,
>   #     "starttime": 1395806057,
>   #     "default_command_version": 1
>   #   }
>   # ]
> 
> 3, 環境
>  OSX 10.10.3
>  groonga: 5.0.2
> 
> 
> よろしくお願いします。
> 
> --
> 佐藤博之
> _______________________________________________
> groonga-dev mailing list
> groon****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/groonga-dev

 		 	   		  
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
Download 



groonga-dev メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index