[groonga-dev,02788] Re: Groonga 4.0.5で修正されたインデックス構築時に無限ループが発生する件について

Zurück zum Archiv-Index

Kouhei Sutou kou****@clear*****
2014年 9月 22日 (月) 16:23:41 JST


須藤です。

In <541F9****@reedr*****>
  "[groonga-dev,02786] Re: Groonga 4.0.5で修正されたインデックス構築時に無限ループが発生する件について" on Mon, 22 Sep 2014 12:52:11 +0900,
  野本 航平 <knomo****@reedr*****> wrote:

> 以下は作業内容になります。
> データの更新と追加の際、
> 1. groongaコマンドで対話モードに入る
> 2. load --table <tableName> <jsonData> でデータをロード
> 3. quitコマンドを実行
> という手順を.NetのProcess.Startから実行しています。
> 
> この手順は複数のデータの更新のため複数並列で実行され、
> 通常時でも50前後のプロセスが同時に処理される状態になっています。
> この状態で10日前後システム上から稼働させた結果、groonga.exeプロセスが
> CPU0%のまま残り続ける
> ようになるという状況です。

手順を教えてもらってありがとうございます。

2.の後でloadからの結果は返ってきていますか?

また、<jsonData>はvalidなJSONですか?ダブルクォートの閉じ忘
れとかありませんか?

validなJSONでないとGroongaがずっと入力待ちになっている可能性
もあるので、念のため、確認したほうがよいと思います。

> お二方にご提案頂いた通り、まずはログの確認を行ってみたいと思います。
> 一つ質問なのですが、
>> groonga --log-path groonga.log --log-level 8 
> を指定していなかった場合windows版ではログの出力先はどこかあるのでしょうか?

Windows版に限らず出力先を指定しないとログを出力しないように
なっています。明示的に指定してみてください。


-- 
須藤 功平 <kou****@clear*****>
株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/>

Groongaベースの全文検索システムを総合サポート:
  http://groonga.org/ja/support/
パッチ採用 - プログラミングが楽しい人向けの採用プロセス:
  http://www.clear-code.com/recruitment/
コードリーダー育成支援 - 自然とリーダブルコードを書くチームへ:
  http://www.clear-code.com/services/code-reader/




groonga-dev メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index