Kouhei Sutou
kou****@clear*****
2014年 6月 6日 (金) 11:10:39 JST
須藤です。 In <CAHB5****@mail*****> "[groonga-dev,02408] Re: 募集: Windows用Mroongaパッケージをビルドしてくれる人" on Thu, 5 Jun 2014 10:33:40 +0900, "yoku ts." <yoku0****@gmail*****> wrote: >> あと、Windows環境を持っている人は↑のzipの動作確認をしてもら >> えませんか?次のことができれば動いていると言えると思います! >> >> * http://mroonga.org/ja/docs/tutorial/storage.html >> に書いているSQLを順に実行するとドキュメントに書いている >> 結果と同じ結果が返ってくる。 > > 32bit, 64bitとも確認しました。期待通りの戻り値だと思います。 確認ありがとうございます! > (スコア(MATCH (content) AGAINST ("fine"))の桁数が6桁くらいでしたが、 > 確か結構前に変わったんじゃなかったでしたっけ) はい!これ、ドキュメントを直さないといけないんですよねぇ。 あと、チュートリアルではIN BOOLEAN MODEにした方がいいんです よねぇ。よく使う方はそっちなので。 > dataの真下にariaの制御ファイルがあるのがオリジナルとちょっと違いますね > (オリジナルのMariaDB 10.0.11はib_logfile*とibdata1だけ) > 別に動作に問題はないので構わないと思いますが。 起動したらできるのかしら。 > mtr作りたくなるなぁと思ったらちゃんと入ってましたね。。 Mroongaのテストはディレクトリーが階層化されているので簡単に 全部のテストを実行するのは難しいですけどね! ↓にある処理をするとテストが1階層になって実行しやすくなりま す。 https://github.com/mroonga/mariadb-sync/blob/master/sync.sh#L79-L84 あるいは、Mroongaに入っている↓を使っても実行できます。こっ ちは、階層になったまま実行できます。 https://github.com/mroonga/mroonga/blob/master/test/run-sql-test.sh # mtrってmysql-test-runのことですよね。。。? -- 須藤 功平 <kou****@clear*****> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> Groongaサポート: http://groonga.org/ja/support/ パッチ採用: http://www.clear-code.com/recruitment/ コードリーダー育成支援: http://www.clear-code.com/services/code-reader/