Takayuki Shigemori
shige****@gmail*****
2013年 3月 10日 (日) 03:44:09 JST
須藤様 初めまして、いつもMLで拝見しております。 レスポンスを頂き、大変嬉しく思います。 今後とも、よろしくお願い致します。 > おぉ! > それはうれしいです! > (もしよかったら事例紹介をしてくれると。。。! うっ!(^_^;) お見せ出来るものが完成したらご相談させて下さい。 その時は、よろしくお願い致します (_o_) (^_^) それでは本題です。 > 以下のコマンドの結果を教えてもらえますか? > % pkg-config --cflags --libs libzmq <結果> -------------------- [root @ 64bit groonga-3.0.1]# pkg-config --cflags --libs libzmq Package libzmq was not found in the pkg-config search path. 以下略 -------------------- 須藤様のご指摘の通りでした。なるほど、スッキリしました。 これが原因だったのですね。 <"libzmq.pc" はどこか?> -------------------- [root @ 64bit groonga-3.0.1]# updatedb [root @ 64bit groonga-3.0.1]# locate libzmq.pc /usr/lib/pkgconfig/libzmq.pc 以下略 -------------------- "libzmq.pc" は "/usr/lib/pkgconfig/libzmq.pc" にありました。 <須藤様のアドバイス通りに下記のconfigureを走らせてみました。> -------------------- ./configure \ PKG_CONFIG_PATH=/usr/lib/pkgconfig \ --prefix=/usr/local \ --localstatedir=/home2/groonga/data \ --with-log-path=/home2/groonga/log \ --with-default-encoding=utf8 \ --with-zlib \ --with-lzo \ --with-munin-plugins \ --with-message-pack=/usr \ --enable-zeromq \ --with-package-platform=redhat -------------------- <ZeroMQが認識されました! 須藤様、ありがとうございます!> -------------------- Libraries: ZeroMQ: yes CFLAGS: LIBS: -lzmq -------------------- > configureの引数に渡すとconfigureが自動で再実行されたときにも > PKG_CONFIG_PATHの設定が残るので引数に渡すほうがオススメです。 おぉっ!(^_^) configure時に生成される config.hファイルにバッチリ残りますね! <config.hファイルをチェックしてみました。> -------------------- /* "specified configure options" */ #define CONFIGURE_OPTIONS " 'PKG_CONFIG_PATH=/usr/lib/pkgconfig' '--prefix=/usr/local' '--localstatedir=/home2/groonga/data' '--with-log-path=/home2/groonga/log' '--with-default-encoding=utf8' '--with-zlib' '--with-lzo' '--with-munin-plugins' '--with-message-pack=/usr' '--enable-zeromq' '--with-package-platform=redhat'" -------------------- 須藤様、大変勉強になりました! ありがとうございます! (^_^) 今後ともよろしくお願い致します。 2013年3月9日 6:58 Kouhei Sutou <kou****@clear*****>: > > 須藤です。 > > In <CAMJ+****@mail*****> > "[groonga-dev,01242] [質問] groonga-3.0.1 の configure 時に、ZeroMQを認識しない" on Sat, 9 Mar 2013 00:54:30 +0900, > Takayuki Shigemori <shige****@gmail*****> wrote: > > > 初めまして、groongaには大変お世話になっております、重盛と申します。 > > おぉ! > それはうれしいです! > (もしよかったら事例紹介をしてくれると。。。! > http://sourceforge.jp/projects/groonga/lists/archive/dev/2013-February/001186.html ) > > > zeromqをインストール済みの環境でgroongaのインストールを試した所、zeromqを認識してくれません。 > > > ★認識してくれません。 > > -------------------- > > checking for LIBZMQ... no > > configure: error: "No ZeroMQ found" > > -------------------- > > 以下のコマンドの結果を教えてもらえますか? > > % pkg-config --cflags --libs libzmq > > これで、Package libzmq was not found...みたいなメッセージが > でるとgroongaからは見つけられないのです。 > > zeromqは--prefix=/usrでインストールしてそうなので、何も設定 > しなくても見つかるような気がしますが、もし、 > /usr/lib/pkgconfig/以下とかにlibzmq.pcがなかったら、 > libzmq.pcがある場所を見つけて、そこへのパスを環境変数 > PKG_CONFIG_PATHで指定して *groonga* のconfigureを実行してく > ださい。たとえば、/usr/local/lib/pkgcofnig/libzmq.pcがあった > 場合はこんな感じです。 > > ./configure \ > PKG_CONFIG_PATH=/usr/local/lib/pkgconfig \ > --prefix=/usr/local \ > --localstatedir=/home2/groonga/data \ > --with-log-path=/home2/groonga/log \ > --with-default-encoding=utf8 \ > --with-zlib \ > --with-lzo \ > --with-munin-plugins \ > --with-message-pack=/usr \ > --enable-zeromq \ > --with-package-platform=redhat > > PKG_CONFIG_PATH=... ./configure ...でもいいんですが、 > configureの引数に渡すとconfigureが自動で再実行されたときにも > PKG_CONFIG_PATHの設定が残るので引数に渡すほうがオススメです。 > > -- > 須藤 功平 <kou****@clear*****> > 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> (03-6231-7270) > > groongaサポート: > http://groonga.org/ja/support/ > パッチ採用はじめました: > http://www.clear-code.com/recruitment/ > コミットへのコメントサービスはじめました: > http://www.clear-code.com/services/commit-comment.html > > _______________________________________________ > groonga-dev mailing list > groon****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/groonga-dev