[groonga-dev,01237] Re: mysql 5.6.10でmroongaをビルドするとエラー

Zurück zum Archiv-Index

Kouhei Sutou kou****@clear*****
2013年 3月 1日 (金) 21:33:22 JST


須藤です。

In <51309****@wing-*****>
  "[groonga-dev,01235] Re: mysql 5.6.10でmroongaをビルドするとエラー" on Fri, 01 Mar 2013 21:25:50 +0900,
  WING☆ <wings****@wing-*****> wrote:

> ところで、1点これに関連して質問があるのですが、
> いつもmysql 5.5用のmroongaをビルドする際には、
> mysql55 mysql55-libs mysql55-devel(標準のmysql 5.1系と同じ構成。)
> をインストールした状態でビルドすれば、あとはソースが勝手に展開
> されて完了しますが、mysql 5.6の場合はmysql56-serverまで入れない
> と今回のエラーは解消されませんでした。
> (mysqld自体は起動しなくてもビルドできました。)
> 公式MySQLのrpmもMySQL-serverをインストールしないとビルドできないのでしょ
> うか?(それとも無くてもいける?)

うーん。

>>> bash-3.2# rpm -ql MySQL-devel|grep mysqlservices
>>> /usr/lib64/mysql/libmysqlservices.a

ということなので、MySQL-serverがなくてもMySQL-develだけでい
けるような気がします。(今回は-lmysqlservicesがなくて失敗し
ていたんですよね?)

> もしも必要なら、mysql56-serverもBuildRequiresに入れようかと
> 思っているのですが、仮に不要であれば、私のmysql 5.6のrpmも
> 再度チェックが必要かなと思いまして…
> (なにせ、specファイルも少しずつ調整しているところで…)

FedoraのRPMだとlibmysqlservices.aが入っているパッケージが違
う(MySQL-develじゃない)なら調整しないといけない気がしま
す。。。

-- 
須藤 功平 <kou****@clear*****>
株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> (03-6231-7270)

groongaサポート:
  http://groonga.org/ja/support/
パッチ採用はじめました:
  http://www.clear-code.com/recruitment/
コミットへのコメントサービスはじめました:
  http://www.clear-code.com/services/commit-comment.html




groonga-dev メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index