null+****@clear*****
null+****@clear*****
2011年 11月 11日 (金) 14:40:04 JST
yoshihara haruka 2011-11-11 05:40:04 +0000 (Fri, 11 Nov 2011) New Revision: 176056e8694d759543a67dd2297f9f17bdb5b02a Log: [doc] update po of arrangement. Modified files: doc/locale/ja/LC_MESSAGES/tutorial.po Modified: doc/locale/ja/LC_MESSAGES/tutorial.po (+45 -33) =================================================================== --- doc/locale/ja/LC_MESSAGES/tutorial.po 2011-11-11 05:34:38 +0000 (5162d76) +++ doc/locale/ja/LC_MESSAGES/tutorial.po 2011-11-11 05:40:04 +0000 (5780e7f) @@ -7,8 +7,8 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: 1.2.1\n" "Report-Msgid-Bugs-To: \n" -"POT-Creation-Date: 2011-11-11 14:03\n" -"PO-Revision-Date: 2011-11-11 14:04+0900\n" +"POT-Creation-Date: 2011-11-11 14:35\n" +"PO-Revision-Date: 2011-11-11 14:37+0900\n" "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n" "Language-Team: Japanese\n" "Language: ja\n" @@ -865,60 +865,72 @@ msgid "" "'select' command can display result in only specified ranges using 'offset' " "and 'limit' parametor. This parametors is available when you want to show " "only a page in much result of searching." -msgstr "selectコマンドにおいて、offset,limitパラメータを用いることで、検索結果から指定された範囲のみを表示することが出来ます。大量の検索結果をページで分けて、1ページ分のみを表示したい場合に有効です。" +msgstr "" +"selectコマンドにおいて、offset,limitパラメータを用いることで、検索結果から指" +"定された範囲のみを表示することが出来ます。大量の検索結果をページで分けて、1" +"ページ分のみを表示したい場合に有効です。" # 67f72cba34ca403bb8331437e5020e9d #: ../../../source/tutorial/introduction.txt:262 msgid "" "'offset' parametor specifies starting point of result. If you want 'select' " "command to return from first records, this parametor specifies '0'." -msgstr "offsetパラメータには、検索結果を返す始点を指定します。1件目から結果を返す場合には、0を指定します。" +msgstr "" +"offsetパラメータには、検索結果を返す始点を指定します。1件目から結果を返す場合" +"には、0を指定します。" # b30a312ba55f40e3bc7c63a53a76c2b6 #: ../../../source/tutorial/introduction.txt:264 msgid "'limit' parametor specifies how many records of searching result." msgstr "limitパラメータには、検索結果を何件表示するのかを指定します。" +# 63eb253953b0479eb064b9e9385ccf48 #: ../../../source/tutorial/introduction.txt:273 -msgid "並び替え" -msgstr "" +msgid "Arrangement" +msgstr "並び替え" +# cada70fbbe534c64a949a3c07a6b0039 #: ../../../source/tutorial/introduction.txt:275 msgid "" -"selectコマンドにおいて、sortbyパラメータを用いることで、検索結果を並び替える" -"ことが出来ます。" -msgstr "" +"If you use 'sortby' parametor in 'select' command, this command puts result " +"of searching in order." +msgstr "selectコマンドにおいて、sortbyパラメータを用いることで、検索結果を並び替えることが出来ます。" +# a5a5613c2bf640fabc845b6b549c6c5c #: ../../../source/tutorial/introduction.txt:277 msgid "" -"sortbyパラメータにカラム名を指定することで、そのカラムの値で昇順にソートしま" -"す。また、カラム名の前にハイフン(-)を付けることで、降順にソートすることも出" -"来ます。" -msgstr "" +"When 'sortby' parametor specifies column name, result is sorted in ascending-" +"order to its column's value. This 'select' command also sort in descending-" +"order when you add hyphen(-) before column name." +msgstr "sortbyパラメータにカラム名を指定することで、そのカラムの値で昇順にソートします。また、カラム名の前にハイフン(-)を付けることで、降順にソートすることも出来ます。" +# 2e1a756a61d14f36b47386559a1dae4c #: ../../../source/tutorial/introduction.txt:283 msgid "" -"出力カラムの指定で紹介した「_score」カラムは、ソートの条件としても使うことが" -"できます。" -msgstr "" +"For condition of sort, you can use '_score' column introduced in the " +"paragraph of \"Specify output column\"." +msgstr "出力カラムの指定で紹介した「_score」カラムは、ソートの条件としても使うことができます。" +# 2e9985b721f34f789ec84264c3dcfb84 #: ../../../source/tutorial/introduction.txt:289 msgid "" -"ソートするカラム名を複数指定したい場合は、カンマ(,)区切りで指定します。複数の" -"カラムを指定した場合、最初のカラムで同一の値のレコードがあった場合に、次のカ" -"ラムの値でソートさせることができます。" -msgstr "" +"If you want to specify some column names, you should use comma(,) between " +"these names. In this case, when same value of records is existed in first " +"column, this command sorts result of searching to value of second column." +msgstr "ソートするカラム名を複数指定したい場合は、カンマ(,)区切りで指定します。複数のカラムを指定した場合、最初のカラムで同一の値のレコードがあった場合に、次のカラムの値でソートさせることができます。" +# 483e363f1f964ab3a2be02e9c2b67b17 #: ../../../source/tutorial/introduction.txt:296 -msgid "脚注" -msgstr "" +msgid "footnote" +msgstr "脚注" +# 1a003e206ca84bac88868eb1a37144a2 #: ../../../source/tutorial/introduction.txt:297 msgid "" -"現在のバージョンでは、全文検索インデックスが存在する場合にのみ、match_columns" -"パラメータを利用することができます。通常のカラムでの絞り込みには利用できませ" -"ん。" -msgstr "" +"In now groonga's version, you can only use 'match_columns' parametor in the " +"case of existing index of fulltext searching. This parametor cannot be use " +"in searching for ordinary columns." +msgstr "現在のバージョンでは、全文検索インデックスが存在する場合にのみ、match_columnsパラメータを利用することができます。通常のカラムでの絞り込みには利用できません。" #: ../../../source/tutorial/lexicon.txt:6 msgid "全文検索の語彙表に対する追加情報" @@ -1816,14 +1828,14 @@ msgid "" "geo_in_rectangle` 関数も存在します。" msgstr "" -#~ msgid "groonga [-p PORT_NUMBER] -d DB_PATH_NAME" -#~ msgstr "groonga [-p ポート番号] -d DBパス名" - -#~ msgid "% groonga -d /tmp/groonga-databases/introduction.db 12345 %" -#~ msgstr "% groonga -d /tmp/groonga-databases/introduction.db 12345 %" +#~ msgid "groonga [-p PORT_NUMBER] -d --protocol http DB_PATH_NAME" +#~ msgstr "groonga [-p ポート番号] -d --protocol http DBパス名" #~ msgid "groonga [-p PORT_NUMBER] -c [HOST_NAME_OR_IP_ADDRESS]" #~ msgstr "groonga [-p ポート番号] -c [対象ホスト名またはIPアドレス]" -#~ msgid "groonga [-p PORT_NUMBER] -d --protocol http DB_PATH_NAME" -#~ msgstr "groonga [-p ポート番号] -d --protocol http DBパス名" +#~ msgid "% groonga -d /tmp/groonga-databases/introduction.db 12345 %" +#~ msgstr "% groonga -d /tmp/groonga-databases/introduction.db 12345 %" + +#~ msgid "groonga [-p PORT_NUMBER] -d DB_PATH_NAME" +#~ msgstr "groonga [-p ポート番号] -d DBパス名"