[Globalbase-users] 沖縄、とらの巻

Zurück zum Archiv-Index

joshua4 joshu****@nichi*****
2003年 7月 9日 (水) 20:41:12 JST


沖縄へいらっしゃる皆様、あと若村さん


展示説明用のとらの巻を書きます。

若村さんこれもドキュメントに入れておいて。特に一番下のメニューの内容が有
用なので。

============================
1. GLOBALBASE の特徴。

1.1. ひとつひとつの地理情報はそれに固有な座標系を持っている。

どんな座標系の地理情報も発信できるため、古地図や、フリーハンドのマップな
どものせられる。エンドユーザにとって、公共座標系だの、ベッセル楕円体だの
といった、難しい座標系の知識がなくっても地理情報が発信できる。

1.2. 固有な座標系の間はマッピングと呼ばれる、位置関係の対応リスト(座標
の対応リスト)が定義される。

座標系が固有になったため、その間の変換の方法が重要で、このマッピングとい
う構造が必要になってくる。これが双方向リンクのような働きをし、全世界の地
理情報がつながることになる。また、地図の微妙な誤差をこのマッピングが吸収
することになる。

よく出る質問に、結局マッピングを作らなければならないので、今までのように
座標系に一生懸命合わせ込むGISとさほどかわらないのでは、というものがあ
る。しかし、これに対しては、だれか一人ががんばってマッピングを書けば、他
の人たちはこれを共有することが出来るというメリットがあると説明すれば良
い。今までのGISでは、一人一人がほとんど同じ作業をするという無駄があった。

2. GLOBALBASE の技術。

2.1. マッピング、座標系ネットワークと、その間のマッピングパスルーティン
グの技術
2.2. 局所サーチエンジン
2.3. ベースマップをダイナミックに変更していくブラウジングの手法

以上の説明は、パンフレット「GLOBALBASE PROJECT」の技術の所を読んでおいて
下さい。

3. GLOBALBASE のビジネスモデル。

特許を持ちながらオープンソース化する。公開されたソースコードをオープンの
まま改造を加え、販売している間は、ロイヤリティーを掛けない。一方、これを
クローズドにした場合、ロイヤリティーをかけるという手法。詳しくは、
「GLOBALBASWE PROJECT」のオープンソース戦略のところですね。

4. GLOBALBASE の操作

GLOBALBASEを立ち上げ、WebPageをおすと、Webブラウザが立ち上がります。この
ブラウザは、実はcosmos そのもそをサーバとして動いているものです。このと
きの、ブラウザ画面上のメニューは以下の通り。

GLOBALBASE CONTROL PAGE
| AboutCOSMOS | Radar <http://127.0.0.1:9365/sys/radar/layer.html> |
Search <http://127.0.0.1:9365/sys/search/periquery.html> | Preferences
<http://127.0.0.1:9365/sys/pref/setuphome-1.html> |

AboutCOSMOS : コスモスについて
Radar: 現在表示している部分の周辺に関する情報
Search: 検索条件の設定
Preferences: 初期設定

メインメニュー以下のメニューについては....

Radar -->
| CoordinateLayer | Notes <http://127.0.0.1:9365/sys/radar/notes.html> |
Status <http://127.0.0.1:9365/sys/radar/radar.html> |

CoordinateLayer: 座標系の情報。HRのラインより上は、現在表示されている座
標系、以下は表示されていないが、メモリ上にキャッシュされている座標系IDの
Noをクリックするとより詳しい情報が表示されます。タイトルがリンクになって
いる場合は、座標系に対応したホームページがあるということで、そこへ飛んで
いくことが出来ます。

Notes : 凡例 : 座標系に凡例がある場合ここにリストアップされます。たと
えば、ポイントのマークの種類など

Status : 検索状態。ほとんどはアクセスしている局所サーチエンジンの情報。

Search -->
| PeriodicSearch | URLSearch
<http://127.0.0.1:9365/sys/search/urlquery.html> | GoHome
<http://127.0.0.1:9365/sys/search/gohome.html> |

PeriodicSearch  : 時代検索
URLSearch : URLを直接指定して検索
GoHome : ホームポジションへ移動

Preferences -->
| SetupHome | Proxy <http://127.0.0.1:9365/sys/pref/proxy.html> |
ResetAll <http://127.0.0.1:9365/sys/pref/reset.html> |

SetupHome : ホームポジションの設定
Proxy : プロキシーの設定
ResetAll : 工場出荷時設定へ戻す。

以上のような機能があります。

森 ひろひさ

-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
Download 


Globalbase-users メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index