Naoki Takezoe
takez****@aa*****
2005年 4月 2日 (土) 00:11:31 JST
竹添です。 Hiroaki Sakuma wrote: >>>>佐久間さんのメールにリプライしたのですが、3.5との互換性という点から >>>>ページ名でのリンクはURLエンコード方式を残したいと思ってます。 >>> >>>レス遅れてすみません. >>> >>>互換性の維持も大切ですが,過去に縛られたことが悪く働いたソフトも多くあ >>>りますし,メジャーバージョンアップでは機能のためにある程度の互換性の犠 >>>牲は仕方ないところもあるのではないでしょうか? >> >>ただ、URLエンコードに関しては、他の方式をメインとするにしても残した方が >>よいと思います。理由として、 >>・他のwikiからのInterWikiとして使う場合 >>・ブラウザでポインタを合わせた場合にデコードされたページ名が表示される >> (他サイトでリンクされた場合などを想定) >>・blogなどでリンク元表示がある場合、デコードされたものがリンク名として使 >> われる >>・日本語中に英数字がる場合は少なくともそこは元のまま >>などがあるためです。 > > ブラウザでURLエンコードをデコードして表示できるんですね. > 普段Operaを使ってるので気づきませんでしたが,今Firefoxで確認したらデコードさ > れてました.なるほど,これだとURLエンコードはメリットですね. おお、私まったく気づいていなかったのですが、URLエンコードのメリットも かなりありますね。特にInterWikiができなくなってしまうのはやばそうです。 あと、エンコード方式は機能のために互換性を捨てるという問題ではなくて、 あくまで「URLの見た目が嫌」というレベルの話ですよね。上記のメリットも 付加して考えると互換性を捨てる理由としてはちょっと弱いかなという気が します。 FSWiki 4.0はコードは書き直すつもりですし、APIの互換性も維持できない 見込みですが、ユーザから見える表面的な部分に関してはできる限り互換性を 持たせたいんです。じゃないと完全に別のWikiになっちゃいますから… -- Naoki Takezoe <takez****@aa*****>