Shinsuke Sugaya
shins****@yahoo*****
2010年 2月 2日 (火) 15:04:59 JST
菅谷です。 1/31 版がどこまでの修正が入っているか、すぐには わからないのですが、3.0 ではクロール処理周りを スレッドからプロセスに変更しています。そのため、 Tomcat の setenv.bat での指定は不要になりました。 これにより、クロールの即時停止やJava自体のバグの 影響回避などが実現できます。 現在の指定はwebapps/fess/WEB-INF/classes/fess.dicon で設定します。 <component name="systemHelper" class="jp.sf.fess.helper.SystemHelper"> <property name="crawlerJavaOptions"> new String[] { "-Djava.awt.headless=true", "-server", "-XX:+UseGCOverheadLimit", "-XX:+UseConcMarkSweepGC", "-XX:+CMSIncrementalMode", "-XX:+UseTLAB", "-Dpdfbox.cjk.support=true", "-Xmx512m", "-XX:MaxPermSize=128m" }</property> </component> 上記のmxを変更しても同じようでしたら、OutOfMemoryError の ログ部分をいただければ調査したいと思います。あとは、 ヒープの OutOfMemory であれば、 - catalina.out なら setenv.bat を編集(Tomcatプロセスのメモリ不足) - fess.out なら fess.dicon を編集 (クロールプロセスのメモリ不足) というように切り分けることができるので mx の設定を どちらかに記述すると良いと思います。 よろしくお願いいたします。 shinsuke 2010年2月2日14:31 Masayuki Shibata <mshib****@shima*****>: > 柴田@亀岡市です。 > > 1/31 版スナップショットで題記発生してクロールが止まりました。 > > OutOfMemoryError だそうです。 > > setenv.bat が以前と変わっていたのでちょっと気になっていたの > ですが、"-Xmx512m" が見あたらないのは、承知の上での変更です > か? > > _______________________________________________ > Fess-user mailing list > Fess-****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/fess-user >