[fess-user 11] Re: ファイルシステムクロール設定の URL 文字列

Zurück zum Archiv-Index

Shinsuke Sugaya shins****@yahoo*****
2009年 11月 26日 (木) 13:38:11 JST


菅谷です。

1.1.2-SNAPSHOTで修正しておきました。

http://fess.sourceforge.jp/repository/snapshot/

パスの指定方法は java.io.File が扱う URI に
従っています。以下のようになります。

/home/taro -> file:/home/taro
c:\memo.txt -> file:/c:/memo.txt
\\server\memo.txt -> file:////server/memo.txt

shinsuke

2009年11月25日21:55 Shinsuke Sugaya <shins****@yahoo*****>:
> 菅谷です。
>
> ご指摘いただきありがとうございます。
>
> file:// 問題は #19684 のチケットで整理したいと思います。
> 仕様的には UTF-8 で URL エンコードした URI としています。
> 内部のライブラリで file:// が file:/ に置換される動きをして
> いたため、独自っぽくなってしまいました。ファイルサーバーも
> あるので、何とかしたいと思います。
>
>> IE6 だとエンコードしたままではダメで、元の日本語文字列にデコー
>> ドしてやらないといけなさそうな感じです。
>
> IE6 はテストリソースもあるので、テストスコープから
> 外していたりしますが、IE だと同じ感じかと思いますので、
> あとで、チケットあげて日本語に戻すように対応したいと
> 思います。
>
> shinsuke
>
>
> 2009年11月25日18:34 Masayuki Shibata <mshib****@shima*****>:
>> 柴田です。追加です。
>>
>> file:// のリンク文字列ですが、ファイルサーバー上のファイルです
>> ので日本語のものやスペースを含むものがありえます。
>>
>> 現状ではエンコードされてない文字列のままリンクが貼られています
>> ので文字化けしてます。
>>
>> 記事サマリの下に緑の文字でエンコードした URL が出るので、それを
>> file:///// の記法に直すと FireFox ではファイルにたどり着けました。
>>
>> IE6 だとエンコードしたままではダメで、元の日本語文字列にデコー
>> ドしてやらないといけなさそうな感じです。
>>
>> そこまでサポートするかどうかですが、ファイルサーバーのケースは
>> イントラネットしかありませんので、file: で始まる URL は日本語に
>> デコードして UTF-8 で戻してやる方が手堅いかも知れません。
>>
>> 逆に必ず http:// にマッピングするという想定ならデコードした状態
>> がよいでしょう。
>>
>>
>>>柴田@亀岡市です。
>>>
>>>http://fess.sourceforge.jp/ja/file-crawl-guide.html では、
>>>
>>>file:/home/taro/
>>>file:/c:/Documents/taro/
>>>
>>>...とあるのですが、URL だと
>>>
>>>file:///home/taro/
>>>file:///c:/Documents/taro/
>>>
>>>...('/'*3) それがファイルサーバー \\server\Test Documents 上を指す
>>>場合の URL は
>>># *2 という説もあるようなのですが、いずれにせよ Fess の記法は独自?
>>>
>>>file://///server/Test%20Documents/
>>>
>>>...('/'*5) らしいのですが、色々試行錯誤してみると Fess では
>>>
>>>file:////server/Test%20Documents/
>>>
>>>...('/'*4) で所望のフォルダにクロールしに行くようです。
>>>#ローカルの場合 *3 と *2 に2つの説があるので、*4 のが正しい URL
>>>#かも知れませんが、ここはそもそも Fess 独自記法のところ?
>>>
>>>その結果、Fess で検索をかけるとヒットした一覧が出るのですが、リンク
>>>先情報は
>>>
>>>file://server/Test%20Documents/
>>>
>>>...('/'*2) が返ってきており、これは正しい URL ではありませんのでリ
>>>ンク先のファイルが開かないという状況になっているように思います。
>>>#ローカルのファイルなら *2 の説での正しい URL ですが、このケース
>>>#ではファイルサーバー上ですので...
>>>
>>>ローカルのファイルの場合、そもそも http:// 形式でたどり着けるとこ
>>>ろにファイルを公開していないといけませんので、その前提でマッピング
>>>することはあるのですが、イントラ運用だとファイルサーバーにそもそも
>>>たどり着けます (Windows サーバーで Web Service を立ち上げてないこ
>>>とも多い) ので file:// 形式でマッピングなしのままリンクを辿りたい
>>>という使い方になります。
>>>
>>>...という想定で試しているのですが、上記の状態です。
>>>
>>>何か当方の勘違いがあるかも知れませんが、何かお気づきの点がありまし
>>>たらご教示いただけると助かります。
>>
>> ----------
>> Shibata, Masayuki
>> Manager, Software Development
>> Shimadzu Corporation
>> Analytical Measuring Instruments Division
>> Research & Development Department
>> Telephone:  075-823-1441 Japan
>> Facsimile:  075-823-1365 Japan
>> E-mail: mshib****@shima*****
>>
>> _______________________________________________
>> Fess-user mailing list
>> Fess-****@lists*****
>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/fess-user
>>
>




Fess-user メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index