[Eos-document] 【Eospedia日報】7月14日(月)

Zurück zum Archiv-Index

Teppei Kinoshita kinos****@yasun*****
2014年 7月 14日 (月) 18:52:45 JST


eos-documentメンバー各位

	木下 哲平です。お世話になっております。
	本日、7月14日(月)のEospedia編集内容を報告致します。

	【活動項目】
		(1) 電子線トモグラフィーの編集
			(1-1) 2軸傾斜実行例
			(1-2) ラドン変換実行例

			一旦完了とします。
			追加、変更などございましたらチケットの発行をよろしくお願いします。

		(2) API説明
			lmrcImage3DPad(API)

		(3) 英語化
			(3-1) 日本語ページとの関連
				All pagesからどの日本語ページに対応しているかを表(ローカル上)を作りました。
				日本語ページと同じ構成を考えており、重複しないようにするためです。
				(今後もローカルに対応表を控えておきます)

				既存の英語ページは下記のように対応していると思って編集をする方針です。

				-英語ページ-									-対応している日本語ページ-
				EosFAQ										FAQ
				Eos System Commands						該当なし(開発者用のページ)
				Eos installation								Eosのインストール
				Estimation of projection angle using reference	参照付投影角度決定
				For Eos System Developers					Eosの開発
				Functional Order of Commands				機能別コマンド一覧
				Image format on Eos							画像フォーマット変換
				List of command								コマンド一覧
				Main Page									メインページ
				Make										Make
				PIONE										PIONE
				Particle picking								粒子抽出
				Simple Image Processing						簡単な画像処理
				Single particle analysis						単粒子解析
				Visualization tools							可視化ツール

			(3-2) 追加ページ
				Small Tools

	【現在の編集状況と今後の予定(優先降順)】
		英語化:							コマンドツールから編集予定
		API説明(一旦完了):				458件(随時追加します): genUtilの分を加えました
		FAQ:							随時追記
		Small Tool:						現状、低優先(上記に関連したコマンドを追記する方針)
		電子線トモグラフィー(完了)

		ドキュメントの内容にて何かありましたら、ご一報をお願いします。

	【次回の予定】
		英語化を進めていきます。
		まずコマンドツールから編集しようかと思います。

		以上、よろしくお願い致します。


																			木下 哲平



Eos-document メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index