Tetsuro TANAKA
ktana****@tanak*****
2009年 3月 30日 (月) 17:18:40 JST
やまね様,皆様: 東京大学情報基盤センターの田中哲朗です.このメーリングリス トの記事も久しぶりですね. On 2009/03/29, at 12:15, Hideki Yamane wrote: > #もっと言えば「和田研フォント」のライセンス変更は可能なのか > 可能だとしたらどなたと交渉することになるのか、も知りた > いところですが… 和田研フォントの管理をしているのは私なので,連絡先は私にな ります.「和田研フォント」の公開に あたっては,フォントデータ(およびツール関係)以外は REAMDEをつけただけで,その中のライセンスにあ たる部分は, > フォントをそのまま, あるいはフォーマット変換して使 > 用, 配布する場合, > 個人, 会社を問わず, こちらの許可は必要ありません. > ただ, 配布する場合は > そのフォントがftp.ipl.t.u-tokyo.ac.jpに由来するこ > と, どのような変換を > したかを付記して下さい. フォントはこれからも, > バージョンアップする予定 > なので, 末端ユーザが最新のバージョンを自分で手に入れ > られるようにしたい > ためです. の部分だと思います.この最初の文にあるように,再配布に制限は なるべく加えないようにしようという のが,意図だったのですが,こちらとしては「お願い」のつもりでつけた 2,3番目の文が,ライセンスの 一部と見なされ,再配布等の際の心理的な障壁になっているようで すね.今となっては, ftp.ipl.t.u-tokyo.ac.jp では配布はおこなっていませんし,「こ れからも,バージョンアップする予定」 もないので,とりあえず,これらの文は現在の一次配布サイト http://www.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/~ktanaka/Font/ からは取り 除きました. 勝手ライセンスではなくて,修正BSDライセンス等の方が扱 いやすいという声があるのは分かっています が,事実上これで問題はないのではないかと思います. - 東京大学情報基盤センター 田中哲朗 http://www.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/~ktanaka/