FUKUDA Fumiki
ffuku****@ntes*****
2002年 8月 28日 (水) 09:11:07 JST
επιστημηです。 --- "[Cuppa-users:114] VC6のバグ?" / zain --- >ようやく環境を整え胡瓜を使って自動生成を始めようとしているところ >です(今まではがりがり手動です)。 ># ただ、U/Iのタイミング関係がメインなのでなかなかCppUnit自体を活用 ># できずにいることが多々あります。 タイミングやら人為的/偶発的な要因が絡むテストはむずかしぃよねー >VC6+SP5でBuildして胡瓜一発目でいきなり落ちるハメになりました。 さんきゅーです。胡瓜担当のうろたえる様が目に浮かびます^^; >調べてみると、 >... >erase()によってvectorのend()が変化するのがSTLとして正しいのかがポ >イントになると思われますが、どうなのでしょうか? つか、要素の追加/削除によってイテレータが狂うんですよね。 >ただ報告だけというのも何なので解決策を自分なりに考えてみました。 >上記の対応としては、if 文の中身を >metit = defit->methods_.erase(metit); >にするというので良いでしょうか? おそらくそれでおっけー。 -----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:----- FUKUDA (episteme) Fumiki -- magical, but never a magic...