[Codeigniter-users] CodeIgniter のライセンスがOSLに変更されることに関する懸念

Zurück zum Archiv-Index

aidre****@gmail***** aidre****@gmail*****
2011年 11月 6日 (日) 10:32:57 JST


sugahara です。

Kenji さん、ありがとうございました。

(11/11/03 12:00), codei****@lists***** wrote:
> Message: 1
> Date: Thu, 3 Nov 2011 10:07:16 +0900
> From: Kenji Suzuki <kenji****@gmail*****>
> Subject: Re: [Codeigniter-users] CodeIgniter のライセンスが
> 	OSLに変更されることに関する懸念
> To: codei****@lists*****
> Message-ID: <20111****@gmail*****>
> Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
>
> Kenji です。
>
>
> On Mon, 31 Oct 2011 12:40:15 +0900
> "aidre****@gmail*****" <aidre****@gmail*****> wrote:
>
>> はじめまして、sugahara と申します。
> ごきげんよう。
>
>  
>> ライセンス変更の件について伺いたいのですが、
>> CI_Controller を継承しているコントローラで
>> jQuery を活用した Ajax の処理をおこなう場合、
>> どのような扱いになるのでしょうか?
>>
>> jQuery は MITとGPL licenses のようですが、
>> ライセンス上の矛盾が発生し、
>> 共存できないのでしょうか?
> EllisLab は、再三に渡って
>
> You should consult an attorney with questions regarding your specific 
> legal needs and the terms or interpretation of any software license.
>
> と警告し続けています。つまり、弁護士に相談すべきだと。
>
> we also hope it impresses on every developer the importance of due 
> diligence in license research, which includes consulting an attorney. 
> Whether free or commercial, make sure that the license you choose 
> respects you and your own work, as well as those who end up using your 
> software. Don’t turn licensing into a casual decision, or you are 
> doing yourself and your users a great disservice.
>
> あと、きちんとライセンスについて検討すべきだ、でないとひどい目にあうよと。
>
> そして、この主張はまあ正論ですからね。
>
>
> 個別の法的問題について一般論で、また専門家でないものが結論することは
> できませんし、実際、紛争になれば、判断するのは裁判官や著作権を管轄する公的機関
> であり、著作権者やライセンスの作成者ですらないと述べています。
>
> If a software license is ever brought into question, it will be a judge 
> or ruling copyright authority in the location you reside (or the one 
> bound to the license agreement) that will interpret and render a judgement, 
> not the copyright holder or author of the license.
>
> http://ellislab.com/blog/comments/software_license_awareness_week
>
>
> // Kenji


法的云々が発生する可能性を考えると、
CIを使い続けるかどうか、という
分岐点に立たされています。


Magent の例が何か参考になるのではと思い
探していたところ、以下のサイトに記載されていました。

「Magentのライセンス(OSL/AFL)| 4plus tech」
http://4plus.jp/tech/2011/02/magento-license.html


CodeIgniter の OSL/AFL の場合、
以下の点はどのような扱いになるのか
ご教授いただけると幸いです。


・systemディレクトリ内のプログラムを
 applicationディテクトリ内で
 オーバーライドした場合はどのような扱いになるのか。
 (systemディレクトリ内のものをコピーしてきたのではなく
 1から書いたものでオーバーライドした場合)
・ソースを公開する場所については決まりがあるのか。
・商用ライセンスは用意されているのか。


CI本家の英文をGoogle翻訳などを駆使して、
理解しようとつとめているのですが、
内容を正確に把握できないので、
質問が不適切でしたらお許しください。


よろしくお願いいたします。




Codeigniter-users メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index